ひとつめ:
現在CS放映中の「こだわりアラカルト」のテーマは「出会い」。
花のいそぎとか銀薔薇とか龍星とかロミジュリ’99とか、大好きな作品てんこ盛りでウハウハしている…のとは別に、感嘆というか感動というか「凄いな~」と心から思うものがある。
それは「天使の微笑・悪魔の涙」のウタコさん。
この作品は確か私が宝塚に興味を持った頃に上演されていたんではないかしら。私が買った人生初GRAPHでは本公演後の「地方公演」で上演する為の座談会が載ってた覚えが。
だからこの作品、「主演・剣幸」だということは知ってたけど、映像とかも全然見たことなくて。ストーリーも全然知らなくて。
で、今回の「こだわりアラカルト」、録画したのを何の気なしに見ていたら、誰やらおじいさん研究者がかなめさん(涼風)の悪魔らしき人と会話してて「いやー、このおじいさん上手い役者さんだなあ~、これぞ「芝居の月組」だわ…専科さんみたいに上手いけど…それとも本気で専科さんかしら…誰?
とか思ってたら、おじいさんは悪魔と魂譲渡契約を交わして若返った!…ええええ?ウタコさん?まじでー?
おじいさんの時は姿から仕種から声から本気でおじいさんみたいだし、若返ったら声も若者そのもので、いやはや、感動以外の何者でもありませんでした。
追記:今、改めて録画見返したら、おじいさんの扮装の間にちゃんと「剣幸」って
テロップ入ってましたね。なんで見落としてたんだろう…
ふたつめ:
12月号GRAPHのペット企画。この企画が始まったときからトリは決まってた…というかトリありきの企画だったのではないかとも思いますが、
GRAPH全読者の期待を裏切らないフィンチの貫禄。さすがです。
もーだいすきー。CSだの歌劇の「えと文」だのGRAPHの企画だのどんなところに何度登場しても飽きない(私は)。
現在CS放映中の「こだわりアラカルト」のテーマは「出会い」。
花のいそぎとか銀薔薇とか龍星とかロミジュリ’99とか、大好きな作品てんこ盛りでウハウハしている…のとは別に、感嘆というか感動というか「凄いな~」と心から思うものがある。
それは「天使の微笑・悪魔の涙」のウタコさん。
この作品は確か私が宝塚に興味を持った頃に上演されていたんではないかしら。私が買った人生初GRAPHでは本公演後の「地方公演」で上演する為の座談会が載ってた覚えが。
だからこの作品、「主演・剣幸」だということは知ってたけど、映像とかも全然見たことなくて。ストーリーも全然知らなくて。
で、今回の「こだわりアラカルト」、録画したのを何の気なしに見ていたら、誰やらおじいさん研究者がかなめさん(涼風)の悪魔らしき人と会話してて「いやー、このおじいさん上手い役者さんだなあ~、これぞ「芝居の月組」だわ…専科さんみたいに上手いけど…それとも本気で専科さんかしら…誰?
とか思ってたら、おじいさんは悪魔と魂譲渡契約を交わして若返った!…ええええ?ウタコさん?まじでー?
おじいさんの時は姿から仕種から声から本気でおじいさんみたいだし、若返ったら声も若者そのもので、いやはや、感動以外の何者でもありませんでした。
追記:今、改めて録画見返したら、おじいさんの扮装の間にちゃんと「剣幸」って
テロップ入ってましたね。なんで見落としてたんだろう…
ふたつめ:
12月号GRAPHのペット企画。この企画が始まったときからトリは決まってた…というかトリありきの企画だったのではないかとも思いますが、
GRAPH全読者の期待を裏切らないフィンチの貫禄。さすがです。
もーだいすきー。CSだの歌劇の「えと文」だのGRAPHの企画だのどんなところに何度登場しても飽きない(私は)。
コメント