名前の謎が解けた【Z…番外編】
2009年5月11日 宝塚(雑談)ZORRO、見ていて非常に気になっていたことがあった。
それはベルナルドのお母さんの名前が「アナ」であること。
えーベルナルドが「ベルナルド」であることは、そんなこともあるかなーと思ってた。
一人ぼっちで森を彷徨っているところをディエゴ父に拾われて、当然、生前のお母さんとの約束のため、口を利かないベルナルドは名前も言わず、ディエゴ父、あるいはディエゴ母が「ベルナルド」と付けた…とかね。
でも、何でベルナルド母まで「アナ」なんて白人種のような名前?と思ってたのだが、キャトルで売ってた原作というか、設定を一部借りたらしい元ネタ本を読んでいたら、後のベルナルド母「アナ」が出てきた。
なぜ名前が「アナ」なのかは不明だけど、とりあえず谷センセがいーかげんにつけたんではないことだけは分かった。ゴメンよ谷センセ、信用してなくて(笑)。
ちなみに今のアメリカ合衆国のカリフォルニア州地方は当時「アルタ・カリフォルニア」と呼ばれていることも分かった。
なるほど、だから今でもメキシコにある「カリフォルニア半島」は「バハ・カリフォルニア」なのか。
「アルタ=alta=altoの女性形」は「高い、高地の」と言う意味。「バハ=baja=bajoの女性形」は「低い、低地の」。高地とか低地とかいうのは標高がってことじゃなくて、どっちかいうと「上・下」ってイメージか。
「上総・下総」とか。
更にちなみに、バハ・カリフォルニアには昔旅行に行ったことがある…ので、ZORROの映像の背景がそれっぽくないことが割と不満…
それはベルナルドのお母さんの名前が「アナ」であること。
えーベルナルドが「ベルナルド」であることは、そんなこともあるかなーと思ってた。
一人ぼっちで森を彷徨っているところをディエゴ父に拾われて、当然、生前のお母さんとの約束のため、口を利かないベルナルドは名前も言わず、ディエゴ父、あるいはディエゴ母が「ベルナルド」と付けた…とかね。
でも、何でベルナルド母まで「アナ」なんて白人種のような名前?と思ってたのだが、キャトルで売ってた原作というか、設定を一部借りたらしい元ネタ本を読んでいたら、後のベルナルド母「アナ」が出てきた。
なぜ名前が「アナ」なのかは不明だけど、とりあえず谷センセがいーかげんにつけたんではないことだけは分かった。ゴメンよ谷センセ、信用してなくて(笑)。
ちなみに今のアメリカ合衆国のカリフォルニア州地方は当時「アルタ・カリフォルニア」と呼ばれていることも分かった。
なるほど、だから今でもメキシコにある「カリフォルニア半島」は「バハ・カリフォルニア」なのか。
「アルタ=alta=altoの女性形」は「高い、高地の」と言う意味。「バハ=baja=bajoの女性形」は「低い、低地の」。高地とか低地とかいうのは標高がってことじゃなくて、どっちかいうと「上・下」ってイメージか。
「上総・下総」とか。
更にちなみに、バハ・カリフォルニアには昔旅行に行ったことがある…ので、ZORROの映像の背景がそれっぽくないことが割と不満…
コメント