いろんなブログ回ってると千秋楽行けた人とか、AQUA5のコンサート行ける人とかいっぱいいて、皆どんだけ時間も金も余っている有閑階級の人たちなのか、それとも時間と金のやりくりの上手い人たちなのか(当然いろんなタイプの方たちがいらっしゃるんでしょうけど)と、羨ましいやら自分の努力のしなさ加減に反省するやら。
千秋楽レポもできない私に(一応)公開で日記書く資格なんてあるんだろうか…(ちょっとションボリ)
…気を取り直して、「オグリ!」見てきました。
5月は、(私にしては)物凄く忙しいヅカライフだったので、とても花組の東京特別公演なんて観に行ってる時間ないわ!期間も短いし、と思っていたけれど、なんとかやり繰りして観に行きました。
半蔵門線寝過ごして渋谷まで行っちゃって(本当は青山一丁目か表参道で乗り換えたかった)、慌ててタクシーで開演ギリギリに駆けつけた。フー。
期待してなかっただけに(キムシンだし…いや、キムシン作品嫌いじゃないけど)思わぬ「拾い物した」って感じで楽しい公演でした!
なんていうのか、中世の世界…というか「中世人の世界観」がそのまんま舞台に出現したような感じがしました。
ヘンに現代人の世界観のフィルターを通していない、そんな風な(どんな風だ)。
中世って結構好きというか興味深い時代だなあと思っていて。天狗とか酒呑童子とか鬼とか彼岸とか此岸とか、そういうものがごく日常的に「すぐ隣」に存在して、それを怖がって追い払うのでも迷信として笑うのでもなく、「当たり前に存在するもの」として折り合いを付けて生きてゆく、そんな時代的雰囲気を感じて(私の歴史理解が間違ってるかもしれませんけど)。
いやあ、えりたん、すごい嵌りっぷりですね。格好良すぎです。キムシン世界と見事にマッチしてます。
格好良すぎて思わず(思わず?)舞台写真買っちゃいましたよん。
なにあのキラキラっぷり。キラキラっていう爽やかな感じともまた違うんだけど…いい形容表現が見つからない。とにかく輝いてた。みんなの中心で。
そして、ポスターになっていた矢を受け止めるシーン、ぜんっぜんカラクリが分かりませんでした。今でも分かってません。どなたか分かる方教えてください。
花組はあんまり下級生の人たち知らないんだけど、でもみーんなで「オグリ!」の世界を作り上げてて頑張ってました。ありがとうありがとう。
千秋楽レポもできない私に(一応)公開で日記書く資格なんてあるんだろうか…(ちょっとションボリ)
…気を取り直して、「オグリ!」見てきました。
5月は、(私にしては)物凄く忙しいヅカライフだったので、とても花組の東京特別公演なんて観に行ってる時間ないわ!期間も短いし、と思っていたけれど、なんとかやり繰りして観に行きました。
半蔵門線寝過ごして渋谷まで行っちゃって(本当は青山一丁目か表参道で乗り換えたかった)、慌ててタクシーで開演ギリギリに駆けつけた。フー。
期待してなかっただけに(キムシンだし…いや、キムシン作品嫌いじゃないけど)思わぬ「拾い物した」って感じで楽しい公演でした!
なんていうのか、中世の世界…というか「中世人の世界観」がそのまんま舞台に出現したような感じがしました。
ヘンに現代人の世界観のフィルターを通していない、そんな風な(どんな風だ)。
中世って結構好きというか興味深い時代だなあと思っていて。天狗とか酒呑童子とか鬼とか彼岸とか此岸とか、そういうものがごく日常的に「すぐ隣」に存在して、それを怖がって追い払うのでも迷信として笑うのでもなく、「当たり前に存在するもの」として折り合いを付けて生きてゆく、そんな時代的雰囲気を感じて(私の歴史理解が間違ってるかもしれませんけど)。
いやあ、えりたん、すごい嵌りっぷりですね。格好良すぎです。キムシン世界と見事にマッチしてます。
格好良すぎて思わず(思わず?)舞台写真買っちゃいましたよん。
なにあのキラキラっぷり。キラキラっていう爽やかな感じともまた違うんだけど…いい形容表現が見つからない。とにかく輝いてた。みんなの中心で。
そして、ポスターになっていた矢を受け止めるシーン、ぜんっぜんカラクリが分かりませんでした。今でも分かってません。どなたか分かる方教えてください。
花組はあんまり下級生の人たち知らないんだけど、でもみーんなで「オグリ!」の世界を作り上げてて頑張ってました。ありがとうありがとう。
コメント