私が見たラスト花組は「外伝/Exciter!」じゃなくて「相棒」だった。
ホッとした(笑)←私の中では相棒は外伝よりは評価高い。名作じゃないだろうけど。
でも、真飛さんのサヨナラは見るぞ!
金曜日に私にとって念願の初きりまり『ジプシー男爵/Rhapsodic Moon」だった。
いい!いいよ「きりまり」の並び。CSとかで見てていいなとは思ってたけど、まりもちゃんが今まで月じゃなかったなんて思えない。なんでだろ。私的には非常にしっくりくるコンビだ。なんでだろ。デュエットダンスが見ごたえあっていい!(大絶賛)
で、感想。雪の「ロックオン!」で私にはやっぱり時系列に書く才能は無いと痛感したので、今までどおり好き勝手なスタイルで。
『ジプシー男爵』
・とにかく気が付いたら其処此処でイロイロ唄っている。歌の合間にとってつけたようにご都合主義のストーリーがあるかんじ。
・でも、それもあり。ぜんぜんあり。楽しいのが一番。
・ホモナイ伯爵のピンクの衣装は、ゾロのピンクの人を思い出させるが違うんだろうか。後でDVD確認しよ。
・ねねっちがあーちゃんになり、最終的には邦なつきさんになるのね、マリア・テレジア。
・カルネロ伯爵が20年ぶりに再会するという奥さん、最後まで出てこなくてちょっと残念。期待してたのに。
・スゴい美声の船頭るいすんの歌に惚れた。マジで惚れた。
・なつかしの(笑)虹色ライトが!
・ジプシーの友人を自慢したくてみんなのところ(白人の世界)へ勝手に連れ出し、かえってジプシーたちが馬鹿にされて傷つける結果になるって、エル・ドラード
と一緒じゃん!って、同じ演出家か。
・ジプシーに居住許可を与え、差別することなく仲良く暮らす。インディアンと融和を図り、カリフォルニアの大地で仲良く暮らす。なんかZORROと似てる…って同じ演出家か。
・ヴィオルカにラウラ(エル・ドラードでアツが演じてた役)の面影が!ま、同じ演出家だし。
・ジプシーの髭男。「誰?」って思ったらるう君だった。いい。若干小男なとこがまた良し。
・パリがいきなりシュテルクに臣従を誓っててびっくらこいた。もうちょっと心情の変化プロセスを見せてくれてもイイのに…
・ザッフィがトルコ総督の娘ってことは、バリンカイの領地に住んでザッフィとシュテルクに乳をやっていた「ザッフィの母」なる人はトルコ総督のお手つきってこと?それとも「ザッフィの母」はザッフィとも血の繋がりが無い(何らかの事情でザッフィを託された育ての親)ってこと?…ま、いいか、細かいことは気にしない気にしない。
・で、ザッフィが最後に着て出てくるドレスはロリータがプリド家の晩餐会で着てたドレス?
『Rhapsodic Moon』
・いつもの中村B
・ひたすらに人海戦術。
・今回の芝居でオープニングのデュエットダンスが必要かどうかの議論はさておき、谷センセの方が中村Bよりよっぽどショーセンスあるよね。
・やばい、ちっとも褒めてない。
・ショーでも私の目を釘付けにしたのはるう君。「あ!あそこの人格好いい!」と思ってオペラで確認する度にるう君。
・踊ってる姿がイイ。なんだろ、ちょっとした色気?
・色気といえば、割と最後の方(たぶん黒燕尾っぽい場面)で、ビシッと並ぶ組長とるいすんの「これぞ男役!」な渋い色気にノックアウトされた。
・あれ、あんまり主要人物に触れてない。
・今年はじめの星組でも思ったけど、どんなにジェンヌさんたちが熱演してても、ショーに関しては作品自体がイマイチだとね…あくまでも私的にはだけど。
・ゴメンね、月組のみんなはちっとも悪くない。悪いのは中村Bだ。
ホッとした(笑)←私の中では相棒は外伝よりは評価高い。名作じゃないだろうけど。
でも、真飛さんのサヨナラは見るぞ!
金曜日に私にとって念願の初きりまり『ジプシー男爵/Rhapsodic Moon」だった。
いい!いいよ「きりまり」の並び。CSとかで見てていいなとは思ってたけど、まりもちゃんが今まで月じゃなかったなんて思えない。なんでだろ。私的には非常にしっくりくるコンビだ。なんでだろ。デュエットダンスが見ごたえあっていい!(大絶賛)
で、感想。雪の「ロックオン!」で私にはやっぱり時系列に書く才能は無いと痛感したので、今までどおり好き勝手なスタイルで。
『ジプシー男爵』
・とにかく気が付いたら其処此処でイロイロ唄っている。歌の合間にとってつけたようにご都合主義のストーリーがあるかんじ。
・でも、それもあり。ぜんぜんあり。楽しいのが一番。
・ホモナイ伯爵のピンクの衣装は、ゾロのピンクの人を思い出させるが違うんだろうか。後でDVD確認しよ。
・ねねっちがあーちゃんになり、最終的には邦なつきさんになるのね、マリア・テレジア。
・カルネロ伯爵が20年ぶりに再会するという奥さん、最後まで出てこなくてちょっと残念。期待してたのに。
・スゴい美声の船頭るいすんの歌に惚れた。マジで惚れた。
・なつかしの(笑)虹色ライトが!
・ジプシーの友人を自慢したくてみんなのところ(白人の世界)へ勝手に連れ出し、かえってジプシーたちが馬鹿にされて傷つける結果になるって、エル・ドラード
と一緒じゃん!って、同じ演出家か。
・ジプシーに居住許可を与え、差別することなく仲良く暮らす。インディアンと融和を図り、カリフォルニアの大地で仲良く暮らす。なんかZORROと似てる…って同じ演出家か。
・ヴィオルカにラウラ(エル・ドラードでアツが演じてた役)の面影が!ま、同じ演出家だし。
・ジプシーの髭男。「誰?」って思ったらるう君だった。いい。若干小男なとこがまた良し。
・パリがいきなりシュテルクに臣従を誓っててびっくらこいた。もうちょっと心情の変化プロセスを見せてくれてもイイのに…
・ザッフィがトルコ総督の娘ってことは、バリンカイの領地に住んでザッフィとシュテルクに乳をやっていた「ザッフィの母」なる人はトルコ総督のお手つきってこと?それとも「ザッフィの母」はザッフィとも血の繋がりが無い(何らかの事情でザッフィを託された育ての親)ってこと?…ま、いいか、細かいことは気にしない気にしない。
・で、ザッフィが最後に着て出てくるドレスはロリータがプリド家の晩餐会で着てたドレス?
『Rhapsodic Moon』
・いつもの中村B
・ひたすらに人海戦術。
・今回の芝居でオープニングのデュエットダンスが必要かどうかの議論はさておき、谷センセの方が中村Bよりよっぽどショーセンスあるよね。
・やばい、ちっとも褒めてない。
・ショーでも私の目を釘付けにしたのはるう君。「あ!あそこの人格好いい!」と思ってオペラで確認する度にるう君。
・踊ってる姿がイイ。なんだろ、ちょっとした色気?
・色気といえば、割と最後の方(たぶん黒燕尾っぽい場面)で、ビシッと並ぶ組長とるいすんの「これぞ男役!」な渋い色気にノックアウトされた。
・あれ、あんまり主要人物に触れてない。
・今年はじめの星組でも思ったけど、どんなにジェンヌさんたちが熱演してても、ショーに関しては作品自体がイマイチだとね…あくまでも私的にはだけど。
・ゴメンね、月組のみんなはちっとも悪くない。悪いのは中村Bだ。
コメント