宙組『雨唄』のリナちゃん、誰が演じるんだろう…
1)みっちゃん
2)ともちん
3)いづみちゃん
4)まちゃみ
5)まゆみさん特出
6)まいらちゃん
…どれもイマイチピンと来ない…
1)みっちゃん
2)ともちん
3)いづみちゃん
4)まちゃみ
5)まゆみさん特出
6)まいらちゃん
…どれもイマイチピンと来ない…
ハリー関連備忘録-3
2007年11月3日 宝塚(雑談)録画しておいた『ブラックジャック〜危険な賭け〜』を観て。
東京組なので、上演当時はミキちゃんのBJを生で観ました。
その後、ムラのヤンさん版がNHKで放映されたのを録画して
擦り切れるほど見ました。今回のもNHK版でしたね。
過去のハリー作品て「いまならこの配役で」って妄想したくなるのは
なぜなんだろう。
この作品も相変わらず登場人物少なすぎなので、やっぱり全ツ位が
良いんでしょうけど。
そうねー、もう実現不可能だけれどコムちゃんの雪組かなあ。
(全然「いまなら」じゃないけど)
雪全ツ「銀の狼」メンバーに当てはめてみた。
BJ 朝海ひかる(安寿ミラ)
アイリス/恵 舞風りら(森奈みはる)
ケイン 水夏希(真矢みき)
ジョイ 凰稀かなめ(愛華みれ)
ローラ 山科愛(月影瞳)
サザーランド 未来優希(海峡ひろき)
ジョアン 愛耀子(詩乃優花)
ピノコ 早花まこ(麻希ゆい)
ブラックジャックの影 音月桂(匠ひびき)
番手的にはテル/キムは逆だけれど、やっぱ「コムちゃんの影」はキムでしょう。
東京組なので、上演当時はミキちゃんのBJを生で観ました。
その後、ムラのヤンさん版がNHKで放映されたのを録画して
擦り切れるほど見ました。今回のもNHK版でしたね。
過去のハリー作品て「いまならこの配役で」って妄想したくなるのは
なぜなんだろう。
この作品も相変わらず登場人物少なすぎなので、やっぱり全ツ位が
良いんでしょうけど。
そうねー、もう実現不可能だけれどコムちゃんの雪組かなあ。
(全然「いまなら」じゃないけど)
雪全ツ「銀の狼」メンバーに当てはめてみた。
BJ 朝海ひかる(安寿ミラ)
アイリス/恵 舞風りら(森奈みはる)
ケイン 水夏希(真矢みき)
ジョイ 凰稀かなめ(愛華みれ)
ローラ 山科愛(月影瞳)
サザーランド 未来優希(海峡ひろき)
ジョアン 愛耀子(詩乃優花)
ピノコ 早花まこ(麻希ゆい)
ブラックジャックの影 音月桂(匠ひびき)
番手的にはテル/キムは逆だけれど、やっぱ「コムちゃんの影」はキムでしょう。
オサドレCS放映によせて
2007年11月2日 宝塚(雑談)『ドレスを着せて女の格好させたらさぞや美しい貴婦人になるだろうよ。』
コムちゃんがオスカルの場合、上のアランの台詞にすごく説得力があります。
「そうそう、そうだよね〜。コムちゃんのドレス姿、美しかろうよ…」
雪全ツ「ベルサイユのばら」の録画を見る度、この場面がくると心の中で
「いや、この人(水オスカル)の場合、絶対に軍服の方が似合ってるよ。アラン、
見る目無いな〜」と突っ込んでます。ミズナツキさんの熱烈なファンだけど。
オサちゃんアンドレは…皆さんの感想のとおり「アンドレにしちゃ偉そう過ぎ」とか
「アンドレじゃなくて『春野寿美礼』」とか、その通り!なんだけど、それでも、
あれはあれでアリだとも思うわけです。
木の陰から剣の稽古しながら出てくる時、ちょっとへっぴり腰風情だったのは、
あんまり立ち回りに縁の無かった花組さんだからしょうがないってことでw
コムちゃんがオスカルの場合、上のアランの台詞にすごく説得力があります。
「そうそう、そうだよね〜。コムちゃんのドレス姿、美しかろうよ…」
雪全ツ「ベルサイユのばら」の録画を見る度、この場面がくると心の中で
「いや、この人(水オスカル)の場合、絶対に軍服の方が似合ってるよ。アラン、
見る目無いな〜」と突っ込んでます。ミズナツキさんの熱烈なファンだけど。
オサちゃんアンドレは…皆さんの感想のとおり「アンドレにしちゃ偉そう過ぎ」とか
「アンドレじゃなくて『春野寿美礼』」とか、その通り!なんだけど、それでも、
あれはあれでアリだとも思うわけです。
木の陰から剣の稽古しながら出てくる時、ちょっとへっぴり腰風情だったのは、
あんまり立ち回りに縁の無かった花組さんだからしょうがないってことでw
シルバーローズ・クロニクル
2007年10月28日 宝塚(雑談)『ヴラド・ツェペシュ』
ドラキュラのモデルとされる、実在のルーマニア(当時ワラキア公国)の王様。
今夏、ルーマニアに行ってきたばかりで、この名前にはかなり馴染みが
あったのでエリオットがクロスワードパズルの答えをブライアンの部下に
教えてあげる場面にこの名前が出てきたとき、「おおこんなところで!」って感じでした。
とはいえ、トランシルバニア地方へは全然行かなかったけど。
ブルーのミズナツキさんTシャツ着て、ドナウデルタをクルーズしました。
で、『シルバーローズ・クロニクル』。
宝塚では、外部作品のパクリにはかなり厳しく批判があり、DVD出なかったり
してますが、劇団内パクリはOKなんでしょうか。
まさかDVDでないとか、スカステ放送無いとか、そんなこと無いですよね。
とまあ、いらん心配してしまうくらい作品的には『LUNA』というか『薔薇の
封印の第4部』というか、小池作品の焼き直しっていうかパクリっていうか。
でも、まあいいです。楽しかったし。
私的には『エクスかリバー』だって『LUNA』だってOKですもん。
サヨナラ公演とかの特別なものでない通常の場合なら和気藹々としていて
楽しいじゃん!
だからこそ『薔薇の封印』と小池修一郎は許せねえ訳ですが。
とにかく、ユミコちゃんが可愛くて可愛くて。
シャツがはみ出してるとか、ラッシュの電車であたふたして鞄の紐が足に
絡まっちゃうとか。
そもそもの本人のスタイルがものすごく良いので、オタクにしては体のラインが
スッキリ綺麗過ぎって感じもしますが、ヅカ公演の主役だしまああれ位で。
そして、若手も可愛かった。オタクチームもラドルズチームも。
でも、ラドルズのリーダーとオタクのリーダー(実は社会科の先生)って
幼馴染なんですよね?
社会科の先生だって知ってろよ〜ってな感じでしたがw
娘役さんたちのワンピースが軒並みリカコン「L/R」の「Lady Ready」の衣裳の
着まわしだったのが、ミョーに印象に残りました。
えーと、すずなちゃんのと、フジコちゃんのと、ナッちゃんのと3着は確認。
懐かしー。
さゆっちは…あの銀髪カツラと衣裳はどうなのよ。別に本人の責任じゃないけど。
現代っ子風味のバンパイアですごく可愛かったけれど、外見だけがどうも
受け入れがたかった。
もう少し考えてあげようよ、衣裳担当の先生…最後のデュエットダンスの
ビジュアルが良かっただけに。
やっぱ、雪組最強コンビですね「テルキタ」。
ユミコちゃんの両脇に並んで踊るともう!もう!もう!サイコー!ウットリ!
この二人、持ち味が被らないところがいいんですよね。
ホホホ、つい幕間に凰稀かなめさんの舞台写真を買ってしまいました(ポッ)
ココ最近、ミズナツキさん関連のものは(私的に)大量購入していますが、
それ以外に(金払って)ゲットしたのってなんだろう。
ヅカグッズコレクション抽斗確認してこよう…
真飛聖さんのポスターカード「ロドリーゴ(落陽のパレルモ)」でした。
ロドリーゴ、あの耐える風情が良かったのよね〜。
あ、関係ない話になっちゃった。
とまあ、それ位クリストファー、素敵でした。お茶目だったけど。
ドラキュラのモデルとされる、実在のルーマニア(当時ワラキア公国)の王様。
今夏、ルーマニアに行ってきたばかりで、この名前にはかなり馴染みが
あったのでエリオットがクロスワードパズルの答えをブライアンの部下に
教えてあげる場面にこの名前が出てきたとき、「おおこんなところで!」って感じでした。
とはいえ、トランシルバニア地方へは全然行かなかったけど。
ブルーのミズナツキさんTシャツ着て、ドナウデルタをクルーズしました。
で、『シルバーローズ・クロニクル』。
宝塚では、外部作品のパクリにはかなり厳しく批判があり、DVD出なかったり
してますが、劇団内パクリはOKなんでしょうか。
まさかDVDでないとか、スカステ放送無いとか、そんなこと無いですよね。
とまあ、いらん心配してしまうくらい作品的には『LUNA』というか『薔薇の
封印の第4部』というか、小池作品の焼き直しっていうかパクリっていうか。
でも、まあいいです。楽しかったし。
私的には『エクスかリバー』だって『LUNA』だってOKですもん。
サヨナラ公演とかの特別なものでない通常の場合なら和気藹々としていて
楽しいじゃん!
だからこそ『薔薇の封印』と小池修一郎は許せねえ訳ですが。
とにかく、ユミコちゃんが可愛くて可愛くて。
シャツがはみ出してるとか、ラッシュの電車であたふたして鞄の紐が足に
絡まっちゃうとか。
そもそもの本人のスタイルがものすごく良いので、オタクにしては体のラインが
スッキリ綺麗過ぎって感じもしますが、ヅカ公演の主役だしまああれ位で。
そして、若手も可愛かった。オタクチームもラドルズチームも。
でも、ラドルズのリーダーとオタクのリーダー(実は社会科の先生)って
幼馴染なんですよね?
社会科の先生だって知ってろよ〜ってな感じでしたがw
娘役さんたちのワンピースが軒並みリカコン「L/R」の「Lady Ready」の衣裳の
着まわしだったのが、ミョーに印象に残りました。
えーと、すずなちゃんのと、フジコちゃんのと、ナッちゃんのと3着は確認。
懐かしー。
さゆっちは…あの銀髪カツラと衣裳はどうなのよ。別に本人の責任じゃないけど。
現代っ子風味のバンパイアですごく可愛かったけれど、外見だけがどうも
受け入れがたかった。
もう少し考えてあげようよ、衣裳担当の先生…最後のデュエットダンスの
ビジュアルが良かっただけに。
やっぱ、雪組最強コンビですね「テルキタ」。
ユミコちゃんの両脇に並んで踊るともう!もう!もう!サイコー!ウットリ!
この二人、持ち味が被らないところがいいんですよね。
ホホホ、つい幕間に凰稀かなめさんの舞台写真を買ってしまいました(ポッ)
ココ最近、ミズナツキさん関連のものは(私的に)大量購入していますが、
それ以外に(金払って)ゲットしたのってなんだろう。
ヅカグッズコレクション抽斗確認してこよう…
真飛聖さんのポスターカード「ロドリーゴ(落陽のパレルモ)」でした。
ロドリーゴ、あの耐える風情が良かったのよね〜。
あ、関係ない話になっちゃった。
とまあ、それ位クリストファー、素敵でした。お茶目だったけど。
スカステで「プレスティージュ」放映してました。
今、花組のショーが中村Bだから、それのカラミですね。
ずーーっと疑問にというか、そうじゃないかと思っていたことがはっきりと分かってよかった。
「プレスティージュ」の演出助手はオギーだった。
私は宝塚のスタッフ陣が、一つの芝居なりショーなりを作り上げる時のそれぞれの
仕事の分担とか、権限の所在とか全く知りませんが、最近オギーのショーを見ると、
色使いなんかが、『かつての』中村Bショーぽい感じがしてて。
ちゅーか、今時の(と言っても東宝観劇組なので最新の花組はまだだけど)中村Bショーをみると、
「前と違う」ような気がしてて。
その「違う」気がするのがオギーショーと似てた部分で、それって昔のショーは演出助手オギーが
任されてたところだったりしてね〜なーんて思ってたのさ。
…今もオギーが演出助手だったらこの話は全然成り立たないんだけど。
ちなみに、前の方が好き。
今、花組のショーが中村Bだから、それのカラミですね。
ずーーっと疑問にというか、そうじゃないかと思っていたことがはっきりと分かってよかった。
「プレスティージュ」の演出助手はオギーだった。
私は宝塚のスタッフ陣が、一つの芝居なりショーなりを作り上げる時のそれぞれの
仕事の分担とか、権限の所在とか全く知りませんが、最近オギーのショーを見ると、
色使いなんかが、『かつての』中村Bショーぽい感じがしてて。
ちゅーか、今時の(と言っても東宝観劇組なので最新の花組はまだだけど)中村Bショーをみると、
「前と違う」ような気がしてて。
その「違う」気がするのがオギーショーと似てた部分で、それって昔のショーは演出助手オギーが
任されてたところだったりしてね〜なーんて思ってたのさ。
…今もオギーが演出助手だったらこの話は全然成り立たないんだけど。
ちなみに、前の方が好き。
エリザベート効果は凄い!
「あの」ミズナツキさんの声量が本人比2倍以上位になってました。
中日劇場と同じ公演とは思えません!
いや、私は「あの」ミズナツキさんの歌も全然OK、好きでしたけど。
という余談はこの辺にしておいて、ここからが本題。
も〜、ハマコ先生の歌、痺れるわ〜。ひれ伏すしかないって感じ。
どうか貴女の爪先に接吻させて下さいってなもんで。
全ツ初参戦、もちろんミズナツキさんファンだからってのも
あったのですが、一番の目的は「ハマコ先生の歌をもう一度聞きたい」
でした。
そして、その高まる期待を裏切らないというか期待の更に上を行く艶声…(うっとり)
ハマコの歌をヅカファンだけに留めておくのはもったいない。
世間に「ヅカにもこんな凄い人がいるんだぞ!」って、自慢したい。
だけど、絶対に卒業して欲しくない。
ミズナツキさんはいつかは卒業するでしょう、ファンとしてそれは残念だけれども
仕方ないことだと諦めている…けれど、ハマコには定年まで居て欲しい。
だから、CD出しましょうよ。
ハマコだけじゃ無理なら、シビさんとのコラボ、
そして、圭子女史にも参加していただいてさ。
「あの」ミズナツキさんの声量が本人比2倍以上位になってました。
中日劇場と同じ公演とは思えません!
いや、私は「あの」ミズナツキさんの歌も全然OK、好きでしたけど。
という余談はこの辺にしておいて、ここからが本題。
も〜、ハマコ先生の歌、痺れるわ〜。ひれ伏すしかないって感じ。
どうか貴女の爪先に接吻させて下さいってなもんで。
全ツ初参戦、もちろんミズナツキさんファンだからってのも
あったのですが、一番の目的は「ハマコ先生の歌をもう一度聞きたい」
でした。
そして、その高まる期待を裏切らないというか期待の更に上を行く艶声…(うっとり)
ハマコの歌をヅカファンだけに留めておくのはもったいない。
世間に「ヅカにもこんな凄い人がいるんだぞ!」って、自慢したい。
だけど、絶対に卒業して欲しくない。
ミズナツキさんはいつかは卒業するでしょう、ファンとしてそれは残念だけれども
仕方ないことだと諦めている…けれど、ハマコには定年まで居て欲しい。
だから、CD出しましょうよ。
ハマコだけじゃ無理なら、シビさんとのコラボ、
そして、圭子女史にも参加していただいてさ。
『屯所で留守番なんて、絶対に嫌ですからね!』
…きゅ〜ん…
雪組全国ツアー「星影の人/Joyful!!?」を観て。
沖田君とは2月の中日劇場以来の再会。
で、上に書いた台詞を言う沖田君(ミズナツキさん)。
刺客たちとの立ち回りの後に発作で倒れ、縁台で休まされていながらも
池田屋襲撃の話を聞いて「自分も絶対に行く!」と主張。
なんかね、「沖田総司」がこの台詞に凝縮されているような気がして。
これより後の嵐山の場面で、沖田君が玉勇さんに説明してるように、
沖田君は近藤先生や土方さん達と多摩の貧しい時代からずーっと一緒に
やってきて、いつも一緒にいて新撰組のために働き、そこで死んでも
それが運命なんだと、そういう関係、そういう生き方が、あの駄々っ子
みたいに叫ぶ台詞にあるように感じた。
彼にとっては斬り合いなんて「いや〜、ちょっとありまして」程度の
もので、玉勇さんに傘貸してもらった方がよっぽど大事件な訳で。
ああ、その彼の感覚にきゅんきゅん。
…きゅ〜ん…
雪組全国ツアー「星影の人/Joyful!!?」を観て。
沖田君とは2月の中日劇場以来の再会。
で、上に書いた台詞を言う沖田君(ミズナツキさん)。
刺客たちとの立ち回りの後に発作で倒れ、縁台で休まされていながらも
池田屋襲撃の話を聞いて「自分も絶対に行く!」と主張。
なんかね、「沖田総司」がこの台詞に凝縮されているような気がして。
これより後の嵐山の場面で、沖田君が玉勇さんに説明してるように、
沖田君は近藤先生や土方さん達と多摩の貧しい時代からずーっと一緒に
やってきて、いつも一緒にいて新撰組のために働き、そこで死んでも
それが運命なんだと、そういう関係、そういう生き方が、あの駄々っ子
みたいに叫ぶ台詞にあるように感じた。
彼にとっては斬り合いなんて「いや〜、ちょっとありまして」程度の
もので、玉勇さんに傘貸してもらった方がよっぽど大事件な訳で。
ああ、その彼の感覚にきゅんきゅん。
総武線に乗って、稲毛、津田沼、市川、錦糸町、馬喰町、東京、新橋…と通って
劇場に通っていたそうですよ、ミズナツキさんは。
…私の記憶も曖昧だけど、確実にチカちゃんも総武線快速の駅、いくつかすっ飛ば
してたような気が(船橋は確実に飛ばしてた)。
そうか〜、新橋まで行ってから有楽町まで戻ってたんだね。
東京駅の総武線快速のホーム、地下だから遠いもんね。
でも、大人になってから千葉県民になった私は『何とか体操』を知りません。
ごめんね、チカちゃん。舞台上で羽根しょったまま実演してくれたのに。
10月9日追記:
『なんとか体操』を調べたら千葉県の県民体操『なのはな体操』と言うらしい。
千葉県のホームページの「健康増進室」だったかな、そんなのに体操の動作
手順を説明したPDFファイルがありました。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_kenzou/10kenkou/7shienhan/nanohana.html
ミズナツキさんが羽根しょったまま熱演してくれた「自分のおシリをペンペンする」
動作もちゃんとあったし。
劇場に通っていたそうですよ、ミズナツキさんは。
…私の記憶も曖昧だけど、確実にチカちゃんも総武線快速の駅、いくつかすっ飛ば
してたような気が(船橋は確実に飛ばしてた)。
そうか〜、新橋まで行ってから有楽町まで戻ってたんだね。
東京駅の総武線快速のホーム、地下だから遠いもんね。
でも、大人になってから千葉県民になった私は『何とか体操』を知りません。
ごめんね、チカちゃん。舞台上で羽根しょったまま実演してくれたのに。
10月9日追記:
『なんとか体操』を調べたら千葉県の県民体操『なのはな体操』と言うらしい。
千葉県のホームページの「健康増進室」だったかな、そんなのに体操の動作
手順を説明したPDFファイルがありました。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_kenzou/10kenkou/7shienhan/nanohana.html
ミズナツキさんが羽根しょったまま熱演してくれた「自分のおシリをペンペンする」
動作もちゃんとあったし。
銀薔薇の稽古場風景をスカステで見た。
…いいな〜〜〜ユミコちゃん!
あんな役をミズナツキさんにも書いてあげて下さい、演出家の先生方。
噂によるとユミコちゃんの役は「怪奇物ヲタク」なんですよね?
斜め掛けしたカバンとか、メガネとかグッときました!イイ!
ミズナツキさんで
「オンナノコに絶対振り向いてもらえないっていうか、職場や学校でも
存在自体ほとんど忘れられてて、でも自分の趣味に没頭してて全然そん
なこと気付いてない地味〜な人」
…なんてのを見たい見たい見たい。メガネ取るとルックス最高!なのは
お約束で。
東京組なので、実際の観劇ははるか月末で、作品としてどうなのかと
いうことは全然まだ知らないんですがね。
…いいな〜〜〜ユミコちゃん!
あんな役をミズナツキさんにも書いてあげて下さい、演出家の先生方。
噂によるとユミコちゃんの役は「怪奇物ヲタク」なんですよね?
斜め掛けしたカバンとか、メガネとかグッときました!イイ!
ミズナツキさんで
「オンナノコに絶対振り向いてもらえないっていうか、職場や学校でも
存在自体ほとんど忘れられてて、でも自分の趣味に没頭してて全然そん
なこと気付いてない地味〜な人」
…なんてのを見たい見たい見たい。メガネ取るとルックス最高!なのは
お約束で。
東京組なので、実際の観劇ははるか月末で、作品としてどうなのかと
いうことは全然まだ知らないんですがね。
歌劇10月号のハマコさんの「えと文」。
ミズナツキさんの題字、すごく味があって素敵ですねw
4パターン書いたことがハマコさんの本文で明かされてますが、
それ読んでからグラフ10月号のCover Special見ると
1人で真剣に悩んでる表情のショットも『ハマコに頼まれた
題字、どうしよう』にしか見えないし、
トナミちゃんとの例のR指定ツーショットも、微妙に視線外し
てるところが『そういえば、ハマコに頼まれた題字…』と
心ここに在らず、みたいに見えてしまう…
ううう、せっかくせくしぃなミズトナなのに…罪作りなハマコさん( + ミズナツキさんの題字)…来月がとっても楽しみw
ミズナツキさんの題字、すごく味があって素敵ですねw
4パターン書いたことがハマコさんの本文で明かされてますが、
それ読んでからグラフ10月号のCover Special見ると
1人で真剣に悩んでる表情のショットも『ハマコに頼まれた
題字、どうしよう』にしか見えないし、
トナミちゃんとの例のR指定ツーショットも、微妙に視線外し
てるところが『そういえば、ハマコに頼まれた題字…』と
心ここに在らず、みたいに見えてしまう…
ううう、せっかくせくしぃなミズトナなのに…罪作りなハマコさん( + ミズナツキさんの題字)…来月がとっても楽しみw
思いついたことを順不同で書く為、まったくタイムリーさに欠けたこの日記。
今日も今日とて、なんで今更な『ホテルステラマリス』。
ミズナツキさん扮するアレンとハナフサさん演じるステイシーの場面、
『間違っても後悔したまま俺の隣に座るな』と、ステイシーの背中を押す
アレンがいい男過ぎなのはもちろんだが、実はそれよりお気に入りがある。
ホテル閉鎖が決まった後のウィリアム(たかこさん)とステイシーの場面。
台詞は正確さに欠けるけど、こんな感じ↓
ス「じゃあ、当面の問題は無いのね…従業員は働き口があって、
父と私は負債から解放される、あなたは会社に損害を与えた訳じゃない…
お仕事としては、成功?」
ウィ「そうみたいだけど…うわ、キッツイなそれ…」
この時のウィリアムが、ホントに「参ったな」みたいなバツの悪そうな表情で。
なんていうか…この場面の存在自体が好き。
普段、「当面の問題は無いからいいや」みたいなノリで日々やり過ごしてる
私のような身には、なんだか妙なリアリティさがぎゅんとくるというか。
「妙なリアリティさ」加減であって、「凄くリアル」ではないところもなんだかな。
ま、それは最初に書いたアレン+ステイシーの場面もなんだけど。
今日も今日とて、なんで今更な『ホテルステラマリス』。
ミズナツキさん扮するアレンとハナフサさん演じるステイシーの場面、
『間違っても後悔したまま俺の隣に座るな』と、ステイシーの背中を押す
アレンがいい男過ぎなのはもちろんだが、実はそれよりお気に入りがある。
ホテル閉鎖が決まった後のウィリアム(たかこさん)とステイシーの場面。
台詞は正確さに欠けるけど、こんな感じ↓
ス「じゃあ、当面の問題は無いのね…従業員は働き口があって、
父と私は負債から解放される、あなたは会社に損害を与えた訳じゃない…
お仕事としては、成功?」
ウィ「そうみたいだけど…うわ、キッツイなそれ…」
この時のウィリアムが、ホントに「参ったな」みたいなバツの悪そうな表情で。
なんていうか…この場面の存在自体が好き。
普段、「当面の問題は無いからいいや」みたいなノリで日々やり過ごしてる
私のような身には、なんだか妙なリアリティさがぎゅんとくるというか。
「妙なリアリティさ」加減であって、「凄くリアル」ではないところもなんだかな。
ま、それは最初に書いたアレン+ステイシーの場面もなんだけど。
私が抱くゆかりちゃんのイメージと言えば「宝塚絢爛」の『アモール』。
かしちゃんフェロと銀橋を渡る場面の(妖しい)美しさったら!
「宝塚絢爛」というショーの存在価値はあの場面1点にのみある…
と言い切ってもいいような気がする。少なくとも私にとっては。
あ、あとウメちゃんの「エレグア」。さすがペイント系娘役。
女役が美しい男役さんは、必ずと言っていいほど「娘役に転向すればいいのに」と
の声が上がるものだけど、ゆかりちゃんはそんなこと言われてなかったよね。
言われてたのかな…私が知らないだけか。
なんだろ、男役のままであそこまで美しいということが良かったんだろうな。
白い衣裳のゆかりちゃんアモールがあまりにも美しかったので、
月組の「絢爛?」でも期待したのに、あいあいの衣裳は原色で柄付き。
しかもおなかの部分が茶色いあて布で、がっかりしたわ〜。
いや、別に生腹見せろといってるんじゃなく、白い衣裳の
あいあいが見たかったんだ…きっと似合っただろうに。
あれは、あいあいがまだ2番手娘役ではなく(るいちゃんもいたしね)、
特別な衣裳を着せて目立たせたくなかったからなんだろうな、きっと。
でも、そんな内部事情でお客が損するの、釈然としない。
あー、久々に「宝塚絢爛」みようかな…他は全部早送りで。
かしちゃんフェロと銀橋を渡る場面の(妖しい)美しさったら!
「宝塚絢爛」というショーの存在価値はあの場面1点にのみある…
と言い切ってもいいような気がする。少なくとも私にとっては。
あ、あとウメちゃんの「エレグア」。さすがペイント系娘役。
女役が美しい男役さんは、必ずと言っていいほど「娘役に転向すればいいのに」と
の声が上がるものだけど、ゆかりちゃんはそんなこと言われてなかったよね。
言われてたのかな…私が知らないだけか。
なんだろ、男役のままであそこまで美しいということが良かったんだろうな。
白い衣裳のゆかりちゃんアモールがあまりにも美しかったので、
月組の「絢爛?」でも期待したのに、あいあいの衣裳は原色で柄付き。
しかもおなかの部分が茶色いあて布で、がっかりしたわ〜。
いや、別に生腹見せろといってるんじゃなく、白い衣裳の
あいあいが見たかったんだ…きっと似合っただろうに。
あれは、あいあいがまだ2番手娘役ではなく(るいちゃんもいたしね)、
特別な衣裳を着せて目立たせたくなかったからなんだろうな、きっと。
でも、そんな内部事情でお客が損するの、釈然としない。
あー、久々に「宝塚絢爛」みようかな…他は全部早送りで。
会社からどんなに遅く帰ってきてもしていたこと。
タランテラ!DVDを観る。
絶対に観る場面
1)ラ・プラタ河
2)大西洋
3)まーちゃんが男役率いて大階段降りてきて、燕尾の
コムちゃん囲んで踊るところ
時間があれば、当然全部観るけど。
外せないのはミズナツキさん出てない場面ばっかり。
ファンなのにごめん。
タランテラ!DVDを観る。
絶対に観る場面
1)ラ・プラタ河
2)大西洋
3)まーちゃんが男役率いて大階段降りてきて、燕尾の
コムちゃん囲んで踊るところ
時間があれば、当然全部観るけど。
外せないのはミズナツキさん出てない場面ばっかり。
ファンなのにごめん。
どんなに遅く会社から帰ってきてもすること
TCA2007スペシャル生中継の『歌対決』をみる
時間があるときはその前の『ダンス対決』もみるけれど。
…ミズナツキさんファンなのに、外せないのは「歌」の方。
TCA2007スペシャル生中継の『歌対決』をみる
時間があるときはその前の『ダンス対決』もみるけれど。
…ミズナツキさんファンなのに、外せないのは「歌」の方。
再演雪組エリザベートのトート閣下は手の動きが凄いとは巷でよく言われているが、
それに伴い、腕の動きも大きい…当然といえば当然だが。
歌ってる時、滅多に二の腕が下がらない。上げっぱなし。
ためしに「ミルク」の場面を観ながら、出鱈目な振り付けで二の腕を肩と同じ高さに
上げてみたら、たった一回やっただけなのに、翌日筋肉痛だった。
自分が情けなかった。
でも、これ続けたら醜い二の腕も少しはマシになるんじゃないかと密かに期待…
それに伴い、腕の動きも大きい…当然といえば当然だが。
歌ってる時、滅多に二の腕が下がらない。上げっぱなし。
ためしに「ミルク」の場面を観ながら、出鱈目な振り付けで二の腕を肩と同じ高さに
上げてみたら、たった一回やっただけなのに、翌日筋肉痛だった。
自分が情けなかった。
でも、これ続けたら醜い二の腕も少しはマシになるんじゃないかと密かに期待…
今、楽しく飲み会から帰ってきていい気分で公式覗いたら…(泣)
ミナミちゃん
KEANのNOW ON STAGEで「こんなに高貴な人の役は初めてなので…」なんて
言ってたけど、源潔姫さまは「皇女」なんだから伯爵夫人のエレナより
「高貴」なんじゃあ…と心の中で突っ込みました。
ま、作品中での役の大きさが全然違うけどさ。
実は密かに我らが雪組に欲しいなあと思っていたのに…
ヒカちゃん
ヘイズ・コードの眼鏡っ娘も可愛かったけど、やっぱり私の中では
鈿女君ですね。いにしえの伝承者。
それにしても、2人とも大野先生お気に入りの娘役さんですよね。
残念だなあ。大野作品ファン、そして2人が大好きな私としては。
絶対観に行くからね!
ミナミちゃん
KEANのNOW ON STAGEで「こんなに高貴な人の役は初めてなので…」なんて
言ってたけど、源潔姫さまは「皇女」なんだから伯爵夫人のエレナより
「高貴」なんじゃあ…と心の中で突っ込みました。
ま、作品中での役の大きさが全然違うけどさ。
実は密かに我らが雪組に欲しいなあと思っていたのに…
ヒカちゃん
ヘイズ・コードの眼鏡っ娘も可愛かったけど、やっぱり私の中では
鈿女君ですね。いにしえの伝承者。
それにしても、2人とも大野先生お気に入りの娘役さんですよね。
残念だなあ。大野作品ファン、そして2人が大好きな私としては。
絶対観に行くからね!
ハリー関連備忘録-2
2007年9月23日 宝塚(雑談)私は基本的に本公演は「新作オリジナル芝居+新作オリジナルショー」が
良いと思ってる人です。
たとえ新作には「駄作」のリスクが付きまとい、そしてかなりの確率で本当に
「駄作」だったりしても。
なので、「この人で○○が見たい!」とか「○○を△組で!」とかは
あんまり考えない方です。
しかも私の愛するミズナツキさんは「ベルばら」はじめ、再演作品への出演が
多く、「再演専科」なんて言われてるし。
(エリザベートが素晴らしい作品で、ミズトートはじめ今回の雪組メンバーが
私的ベスト「エリザベート」だったこととはまた別問題)
とはいえ、本公演以外(全国ツアーとか)では新作(の駄作)よりは
過去の名作再演も良いのかもしれないとも思います。
なんて前置きが長いですが、最近、ハリー作品の再演が多いことで
思ったこと。
えー、現雪組で「バロンの末裔」が見たい。
スイマセン、私のただの妄想です。ノンちゃんファンの方、サラッと流して下さい。
いや、「銀の狼」とか「メランコリック〜」と違って「バロン〜」は
サヨナラ公演だから、ノンちゃんファンはきっと思い入れがあるかな〜と思って。
でも、続けます。
エドワード/ローレンス 水夏希(久世星佳)
キャサリン 白羽ゆり(風花舞)
リチャード 彩吹真央 or 音月桂(真琴つばさ)
ウィリアム 凰稀かなめ or 緒月遠麻(姿月あさと)
ヘンリー 彩那音(汐風幸)
ヘレン 天勢いづる or 晴華みどり(千紘れいか)
エドワードとローレンスが「そっくりな」双子である設定ってストーリー上
全然重要じゃないと思うので、違う役者さんでもいいような気もしますが、
全ツとかで上演するんだったら、そういうの(早替わり)も面白いかと。
良いと思ってる人です。
たとえ新作には「駄作」のリスクが付きまとい、そしてかなりの確率で本当に
「駄作」だったりしても。
なので、「この人で○○が見たい!」とか「○○を△組で!」とかは
あんまり考えない方です。
しかも私の愛するミズナツキさんは「ベルばら」はじめ、再演作品への出演が
多く、「再演専科」なんて言われてるし。
(エリザベートが素晴らしい作品で、ミズトートはじめ今回の雪組メンバーが
私的ベスト「エリザベート」だったこととはまた別問題)
とはいえ、本公演以外(全国ツアーとか)では新作(の駄作)よりは
過去の名作再演も良いのかもしれないとも思います。
なんて前置きが長いですが、最近、ハリー作品の再演が多いことで
思ったこと。
えー、現雪組で「バロンの末裔」が見たい。
スイマセン、私のただの妄想です。ノンちゃんファンの方、サラッと流して下さい。
いや、「銀の狼」とか「メランコリック〜」と違って「バロン〜」は
サヨナラ公演だから、ノンちゃんファンはきっと思い入れがあるかな〜と思って。
でも、続けます。
エドワード/ローレンス 水夏希(久世星佳)
キャサリン 白羽ゆり(風花舞)
リチャード 彩吹真央 or 音月桂(真琴つばさ)
ウィリアム 凰稀かなめ or 緒月遠麻(姿月あさと)
ヘンリー 彩那音(汐風幸)
ヘレン 天勢いづる or 晴華みどり(千紘れいか)
エドワードとローレンスが「そっくりな」双子である設定ってストーリー上
全然重要じゃないと思うので、違う役者さんでもいいような気もしますが、
全ツとかで上演するんだったら、そういうの(早替わり)も面白いかと。
宙FANTASISTA
2007年9月22日 宝塚(雑談)愛する人は「YOU!YOU!YOU!」
客席を鋭く指さす男前なウメちゃんを観る為だけに、ツマラン芝居を我慢して
宙組公演2回目観劇。
今年は結構宙組公演を(私にしては)良く観ているので、結構ジェンヌさんの
個体の識別ができるようになって嬉しい。
最近、宙では天羽珠紀さんと華凛もゆるさんが気になります。
アモタマちゃんは、なんだかフト目が惹きつけられるというか。
「あの人誰?」と思ってオペラで見ると、大抵アモタマちゃんです。
偶に珠洲春希さんだったりしますが。
華凛もゆるさんは「A/L」でパリの女子学生グループだった時、
「なんだか『魔法使いサリー』のヨシコちゃんみたいだな〜」と思ってました。
あの、三つ子兄弟達のお姉ちゃん。
今回、ショーではでーっかい双眼鏡持って美郷組長、鈴鹿さんたちと一緒に
出てきてます。先端に赤い光る玉の付いた触覚があってカワイイ。
相変わらずヨシコちゃんみたいだな〜と。
結構オーソドックスな美人よりファニーフェイス系の人が好きみたいです、私。
あと、気になったのが「水星」の場面。
90周年の花組公演「TAKARAZUKA舞夢!」の時も、同じような場面ありませんでした?
あの時はラントムさんがミズナツキさんを誘惑していました。
衣裳の色合いとかも似てる…
藤井先生はラントムさんにどういうイメージを持ってるんでしょうかね。
客席を鋭く指さす男前なウメちゃんを観る為だけに、ツマラン芝居を我慢して
宙組公演2回目観劇。
今年は結構宙組公演を(私にしては)良く観ているので、結構ジェンヌさんの
個体の識別ができるようになって嬉しい。
最近、宙では天羽珠紀さんと華凛もゆるさんが気になります。
アモタマちゃんは、なんだかフト目が惹きつけられるというか。
「あの人誰?」と思ってオペラで見ると、大抵アモタマちゃんです。
偶に珠洲春希さんだったりしますが。
華凛もゆるさんは「A/L」でパリの女子学生グループだった時、
「なんだか『魔法使いサリー』のヨシコちゃんみたいだな〜」と思ってました。
あの、三つ子兄弟達のお姉ちゃん。
今回、ショーではでーっかい双眼鏡持って美郷組長、鈴鹿さんたちと一緒に
出てきてます。先端に赤い光る玉の付いた触覚があってカワイイ。
相変わらずヨシコちゃんみたいだな〜と。
結構オーソドックスな美人よりファニーフェイス系の人が好きみたいです、私。
あと、気になったのが「水星」の場面。
90周年の花組公演「TAKARAZUKA舞夢!」の時も、同じような場面ありませんでした?
あの時はラントムさんがミズナツキさんを誘惑していました。
衣裳の色合いとかも似てる…
藤井先生はラントムさんにどういうイメージを持ってるんでしょうかね。
KEAN感想
過去に観た花供養、オクラホマ!の経験から「理事主演の日生劇場公演はツマラナイ」
という刷り込みがあったので、正直こんなに面白いとは意外でした。
作品の力って大事だなと。作品批評眼を持たない私のような者にとっても。
ストーリーが良いのか、楽曲が良いのか、構成が良いのか、何が良いのかなんて
よくわかんないけれど、楽しめました。
最後、理事が(というかキーンが)独りで舞台に立ち、幕を下ろしたのがすごく
印象的でした。
キーンというシェイクスピア役者の演ずることへの狂気?みたいなものが
理事に重なってみえたというかなんというか。
スイマセン、全然轟さんファンじゃないんですけど(本公演の主演はマジカンベンと
思ってるクチ)、やっぱり存在感が圧倒的だな〜と感動しました。
タカラジェンヌって他の舞台に較べると役者の年齢が相対的に若いので、
こういうある程度年輪を重ねてからこそやれる様な作品って難しいと思うんですね。
そういう時こそ理事の登場、今年は作品選択も良かったですね。
毎年日生劇場公演がこんな路線ならいいのに。
過去に観た花供養、オクラホマ!の経験から「理事主演の日生劇場公演はツマラナイ」
という刷り込みがあったので、正直こんなに面白いとは意外でした。
作品の力って大事だなと。作品批評眼を持たない私のような者にとっても。
ストーリーが良いのか、楽曲が良いのか、構成が良いのか、何が良いのかなんて
よくわかんないけれど、楽しめました。
最後、理事が(というかキーンが)独りで舞台に立ち、幕を下ろしたのがすごく
印象的でした。
キーンというシェイクスピア役者の演ずることへの狂気?みたいなものが
理事に重なってみえたというかなんというか。
スイマセン、全然轟さんファンじゃないんですけど(本公演の主演はマジカンベンと
思ってるクチ)、やっぱり存在感が圧倒的だな〜と感動しました。
タカラジェンヌって他の舞台に較べると役者の年齢が相対的に若いので、
こういうある程度年輪を重ねてからこそやれる様な作品って難しいと思うんですね。
そういう時こそ理事の登場、今年は作品選択も良かったですね。
毎年日生劇場公演がこんな路線ならいいのに。
【メランコリック・ジゴロ】
来年の花組中日劇場公演「メランコリック・ジゴロ」と東京特別公演「舞姫」、
公演日程重なってないけど、「舞姫」組は「メラン〜」には出ないのだろうか。
再演だから「メラン〜」終了後に2週間程速攻お稽古、とか。
「マチウ」が誰なのか気になって。
スミレさん退団後の花組のポジショニング、今までの花組で上演された
ハリー作品での配役、を自分なりに考えると愛音さんなんだけど、みわっちは
「舞姫」。あ、未涼さんは?と思えばまっつも「舞姫」。あれ〜。
【命名規則】
ヴァンサン 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ディディエ 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ラブロー 「銀の狼」 「カナリア」
ドリー 「Boxman」
マコーミック 「Boxman」
ドリー・マコーミック 「愛するには短すぎる」
来年の花組中日劇場公演「メランコリック・ジゴロ」と東京特別公演「舞姫」、
公演日程重なってないけど、「舞姫」組は「メラン〜」には出ないのだろうか。
再演だから「メラン〜」終了後に2週間程速攻お稽古、とか。
「マチウ」が誰なのか気になって。
スミレさん退団後の花組のポジショニング、今までの花組で上演された
ハリー作品での配役、を自分なりに考えると愛音さんなんだけど、みわっちは
「舞姫」。あ、未涼さんは?と思えばまっつも「舞姫」。あれ〜。
【命名規則】
ヴァンサン 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ディディエ 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ラブロー 「銀の狼」 「カナリア」
ドリー 「Boxman」
マコーミック 「Boxman」
ドリー・マコーミック 「愛するには短すぎる」