今、楽しく飲み会から帰ってきていい気分で公式覗いたら…(泣)
ミナミちゃん
KEANのNOW ON STAGEで「こんなに高貴な人の役は初めてなので…」なんて
言ってたけど、源潔姫さまは「皇女」なんだから伯爵夫人のエレナより
「高貴」なんじゃあ…と心の中で突っ込みました。
ま、作品中での役の大きさが全然違うけどさ。
実は密かに我らが雪組に欲しいなあと思っていたのに…
ヒカちゃん
ヘイズ・コードの眼鏡っ娘も可愛かったけど、やっぱり私の中では
鈿女君ですね。いにしえの伝承者。
それにしても、2人とも大野先生お気に入りの娘役さんですよね。
残念だなあ。大野作品ファン、そして2人が大好きな私としては。
絶対観に行くからね!
ミナミちゃん
KEANのNOW ON STAGEで「こんなに高貴な人の役は初めてなので…」なんて
言ってたけど、源潔姫さまは「皇女」なんだから伯爵夫人のエレナより
「高貴」なんじゃあ…と心の中で突っ込みました。
ま、作品中での役の大きさが全然違うけどさ。
実は密かに我らが雪組に欲しいなあと思っていたのに…
ヒカちゃん
ヘイズ・コードの眼鏡っ娘も可愛かったけど、やっぱり私の中では
鈿女君ですね。いにしえの伝承者。
それにしても、2人とも大野先生お気に入りの娘役さんですよね。
残念だなあ。大野作品ファン、そして2人が大好きな私としては。
絶対観に行くからね!
ハリー関連備忘録-2
2007年9月23日 宝塚(雑談)私は基本的に本公演は「新作オリジナル芝居+新作オリジナルショー」が
良いと思ってる人です。
たとえ新作には「駄作」のリスクが付きまとい、そしてかなりの確率で本当に
「駄作」だったりしても。
なので、「この人で○○が見たい!」とか「○○を△組で!」とかは
あんまり考えない方です。
しかも私の愛するミズナツキさんは「ベルばら」はじめ、再演作品への出演が
多く、「再演専科」なんて言われてるし。
(エリザベートが素晴らしい作品で、ミズトートはじめ今回の雪組メンバーが
私的ベスト「エリザベート」だったこととはまた別問題)
とはいえ、本公演以外(全国ツアーとか)では新作(の駄作)よりは
過去の名作再演も良いのかもしれないとも思います。
なんて前置きが長いですが、最近、ハリー作品の再演が多いことで
思ったこと。
えー、現雪組で「バロンの末裔」が見たい。
スイマセン、私のただの妄想です。ノンちゃんファンの方、サラッと流して下さい。
いや、「銀の狼」とか「メランコリック〜」と違って「バロン〜」は
サヨナラ公演だから、ノンちゃんファンはきっと思い入れがあるかな〜と思って。
でも、続けます。
エドワード/ローレンス 水夏希(久世星佳)
キャサリン 白羽ゆり(風花舞)
リチャード 彩吹真央 or 音月桂(真琴つばさ)
ウィリアム 凰稀かなめ or 緒月遠麻(姿月あさと)
ヘンリー 彩那音(汐風幸)
ヘレン 天勢いづる or 晴華みどり(千紘れいか)
エドワードとローレンスが「そっくりな」双子である設定ってストーリー上
全然重要じゃないと思うので、違う役者さんでもいいような気もしますが、
全ツとかで上演するんだったら、そういうの(早替わり)も面白いかと。
良いと思ってる人です。
たとえ新作には「駄作」のリスクが付きまとい、そしてかなりの確率で本当に
「駄作」だったりしても。
なので、「この人で○○が見たい!」とか「○○を△組で!」とかは
あんまり考えない方です。
しかも私の愛するミズナツキさんは「ベルばら」はじめ、再演作品への出演が
多く、「再演専科」なんて言われてるし。
(エリザベートが素晴らしい作品で、ミズトートはじめ今回の雪組メンバーが
私的ベスト「エリザベート」だったこととはまた別問題)
とはいえ、本公演以外(全国ツアーとか)では新作(の駄作)よりは
過去の名作再演も良いのかもしれないとも思います。
なんて前置きが長いですが、最近、ハリー作品の再演が多いことで
思ったこと。
えー、現雪組で「バロンの末裔」が見たい。
スイマセン、私のただの妄想です。ノンちゃんファンの方、サラッと流して下さい。
いや、「銀の狼」とか「メランコリック〜」と違って「バロン〜」は
サヨナラ公演だから、ノンちゃんファンはきっと思い入れがあるかな〜と思って。
でも、続けます。
エドワード/ローレンス 水夏希(久世星佳)
キャサリン 白羽ゆり(風花舞)
リチャード 彩吹真央 or 音月桂(真琴つばさ)
ウィリアム 凰稀かなめ or 緒月遠麻(姿月あさと)
ヘンリー 彩那音(汐風幸)
ヘレン 天勢いづる or 晴華みどり(千紘れいか)
エドワードとローレンスが「そっくりな」双子である設定ってストーリー上
全然重要じゃないと思うので、違う役者さんでもいいような気もしますが、
全ツとかで上演するんだったら、そういうの(早替わり)も面白いかと。
宙FANTASISTA
2007年9月22日 宝塚(雑談)愛する人は「YOU!YOU!YOU!」
客席を鋭く指さす男前なウメちゃんを観る為だけに、ツマラン芝居を我慢して
宙組公演2回目観劇。
今年は結構宙組公演を(私にしては)良く観ているので、結構ジェンヌさんの
個体の識別ができるようになって嬉しい。
最近、宙では天羽珠紀さんと華凛もゆるさんが気になります。
アモタマちゃんは、なんだかフト目が惹きつけられるというか。
「あの人誰?」と思ってオペラで見ると、大抵アモタマちゃんです。
偶に珠洲春希さんだったりしますが。
華凛もゆるさんは「A/L」でパリの女子学生グループだった時、
「なんだか『魔法使いサリー』のヨシコちゃんみたいだな〜」と思ってました。
あの、三つ子兄弟達のお姉ちゃん。
今回、ショーではでーっかい双眼鏡持って美郷組長、鈴鹿さんたちと一緒に
出てきてます。先端に赤い光る玉の付いた触覚があってカワイイ。
相変わらずヨシコちゃんみたいだな〜と。
結構オーソドックスな美人よりファニーフェイス系の人が好きみたいです、私。
あと、気になったのが「水星」の場面。
90周年の花組公演「TAKARAZUKA舞夢!」の時も、同じような場面ありませんでした?
あの時はラントムさんがミズナツキさんを誘惑していました。
衣裳の色合いとかも似てる…
藤井先生はラントムさんにどういうイメージを持ってるんでしょうかね。
客席を鋭く指さす男前なウメちゃんを観る為だけに、ツマラン芝居を我慢して
宙組公演2回目観劇。
今年は結構宙組公演を(私にしては)良く観ているので、結構ジェンヌさんの
個体の識別ができるようになって嬉しい。
最近、宙では天羽珠紀さんと華凛もゆるさんが気になります。
アモタマちゃんは、なんだかフト目が惹きつけられるというか。
「あの人誰?」と思ってオペラで見ると、大抵アモタマちゃんです。
偶に珠洲春希さんだったりしますが。
華凛もゆるさんは「A/L」でパリの女子学生グループだった時、
「なんだか『魔法使いサリー』のヨシコちゃんみたいだな〜」と思ってました。
あの、三つ子兄弟達のお姉ちゃん。
今回、ショーではでーっかい双眼鏡持って美郷組長、鈴鹿さんたちと一緒に
出てきてます。先端に赤い光る玉の付いた触覚があってカワイイ。
相変わらずヨシコちゃんみたいだな〜と。
結構オーソドックスな美人よりファニーフェイス系の人が好きみたいです、私。
あと、気になったのが「水星」の場面。
90周年の花組公演「TAKARAZUKA舞夢!」の時も、同じような場面ありませんでした?
あの時はラントムさんがミズナツキさんを誘惑していました。
衣裳の色合いとかも似てる…
藤井先生はラントムさんにどういうイメージを持ってるんでしょうかね。
KEAN感想
過去に観た花供養、オクラホマ!の経験から「理事主演の日生劇場公演はツマラナイ」
という刷り込みがあったので、正直こんなに面白いとは意外でした。
作品の力って大事だなと。作品批評眼を持たない私のような者にとっても。
ストーリーが良いのか、楽曲が良いのか、構成が良いのか、何が良いのかなんて
よくわかんないけれど、楽しめました。
最後、理事が(というかキーンが)独りで舞台に立ち、幕を下ろしたのがすごく
印象的でした。
キーンというシェイクスピア役者の演ずることへの狂気?みたいなものが
理事に重なってみえたというかなんというか。
スイマセン、全然轟さんファンじゃないんですけど(本公演の主演はマジカンベンと
思ってるクチ)、やっぱり存在感が圧倒的だな〜と感動しました。
タカラジェンヌって他の舞台に較べると役者の年齢が相対的に若いので、
こういうある程度年輪を重ねてからこそやれる様な作品って難しいと思うんですね。
そういう時こそ理事の登場、今年は作品選択も良かったですね。
毎年日生劇場公演がこんな路線ならいいのに。
過去に観た花供養、オクラホマ!の経験から「理事主演の日生劇場公演はツマラナイ」
という刷り込みがあったので、正直こんなに面白いとは意外でした。
作品の力って大事だなと。作品批評眼を持たない私のような者にとっても。
ストーリーが良いのか、楽曲が良いのか、構成が良いのか、何が良いのかなんて
よくわかんないけれど、楽しめました。
最後、理事が(というかキーンが)独りで舞台に立ち、幕を下ろしたのがすごく
印象的でした。
キーンというシェイクスピア役者の演ずることへの狂気?みたいなものが
理事に重なってみえたというかなんというか。
スイマセン、全然轟さんファンじゃないんですけど(本公演の主演はマジカンベンと
思ってるクチ)、やっぱり存在感が圧倒的だな〜と感動しました。
タカラジェンヌって他の舞台に較べると役者の年齢が相対的に若いので、
こういうある程度年輪を重ねてからこそやれる様な作品って難しいと思うんですね。
そういう時こそ理事の登場、今年は作品選択も良かったですね。
毎年日生劇場公演がこんな路線ならいいのに。
【メランコリック・ジゴロ】
来年の花組中日劇場公演「メランコリック・ジゴロ」と東京特別公演「舞姫」、
公演日程重なってないけど、「舞姫」組は「メラン〜」には出ないのだろうか。
再演だから「メラン〜」終了後に2週間程速攻お稽古、とか。
「マチウ」が誰なのか気になって。
スミレさん退団後の花組のポジショニング、今までの花組で上演された
ハリー作品での配役、を自分なりに考えると愛音さんなんだけど、みわっちは
「舞姫」。あ、未涼さんは?と思えばまっつも「舞姫」。あれ〜。
【命名規則】
ヴァンサン 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ディディエ 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ラブロー 「銀の狼」 「カナリア」
ドリー 「Boxman」
マコーミック 「Boxman」
ドリー・マコーミック 「愛するには短すぎる」
来年の花組中日劇場公演「メランコリック・ジゴロ」と東京特別公演「舞姫」、
公演日程重なってないけど、「舞姫」組は「メラン〜」には出ないのだろうか。
再演だから「メラン〜」終了後に2週間程速攻お稽古、とか。
「マチウ」が誰なのか気になって。
スミレさん退団後の花組のポジショニング、今までの花組で上演された
ハリー作品での配役、を自分なりに考えると愛音さんなんだけど、みわっちは
「舞姫」。あ、未涼さんは?と思えばまっつも「舞姫」。あれ〜。
【命名規則】
ヴァンサン 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ディディエ 「カナリア」 「ロマンス・ド・パリ」
ラブロー 「銀の狼」 「カナリア」
ドリー 「Boxman」
マコーミック 「Boxman」
ドリー・マコーミック 「愛するには短すぎる」
「帽子脱いでコート脱いで、マフラーとって服も脱いで鬘もはずして
『もう、やってられんわ!』ってやってくれたらよかったのに〜」
と発言した「花組下級生」はみわっちだと私は(勝手に)思い込んでいます。
本当はどうなんですか?どなたかご存知の方。
『もう、やってられんわ!』ってやってくれたらよかったのに〜」
と発言した「花組下級生」はみわっちだと私は(勝手に)思い込んでいます。
本当はどうなんですか?どなたかご存知の方。
物騒なタイトルつけちゃった。
ホントは「おめでとうタニちゃんウメちゃん!」とか付けたかったのに。
『バレンシアの熱い花』、名作の再演とか言ってたから期待してたのに、
私的には「パリ空」の方が何倍も楽しめた。「パリ空」観た時は、まさかこんなこと
のたまう日が来るなんて思いもよらなかった…
出演者の皆さんをどうこう語る以前の問題だと思う…というか、宙組生に同情。
う〜ん、昨年日生劇場で『オクラホマ!』観て不快だったのを思い出した。
まだ1回しか観てないんで科白の細かいトコまでは覚えてないが、
フェルナンドが「黒い天使」だってイサベラにバレた場面の、
イ:「なぜこんなことをするの?」
フ:「気晴らしさ」
みたいな会話にはビックらこいた。
そりゃ「復讐・反乱」という本当の意図は隠さなくちゃいけないだろうし、
成敗されたルカノールの部下は「バレンシアの民を苦しめる悪い奴」なん
だろうけど、言うに事欠いて「気晴らし」かい!それじゃラモンの妹のローラ殺した
奴らと同じレベルじゃないでしょうか。
そんでもって、愛しい人がたとえ何か理由があるにせよあっけらかんとした
「人殺し」だと知っても平然としているイサベラ…
あのー、ダゴベールの「泥棒」を許すジェニファー(ブリジット)とは訳が
違いますぜ、旦那。
どっちも悪いことだけど、ダグは人は殺さないもんね。
あー、こんなネガティブな感想書きたくなかったよ。
でも正直な思い。
ホントは「おめでとうタニちゃんウメちゃん!」とか付けたかったのに。
『バレンシアの熱い花』、名作の再演とか言ってたから期待してたのに、
私的には「パリ空」の方が何倍も楽しめた。「パリ空」観た時は、まさかこんなこと
のたまう日が来るなんて思いもよらなかった…
出演者の皆さんをどうこう語る以前の問題だと思う…というか、宙組生に同情。
う〜ん、昨年日生劇場で『オクラホマ!』観て不快だったのを思い出した。
まだ1回しか観てないんで科白の細かいトコまでは覚えてないが、
フェルナンドが「黒い天使」だってイサベラにバレた場面の、
イ:「なぜこんなことをするの?」
フ:「気晴らしさ」
みたいな会話にはビックらこいた。
そりゃ「復讐・反乱」という本当の意図は隠さなくちゃいけないだろうし、
成敗されたルカノールの部下は「バレンシアの民を苦しめる悪い奴」なん
だろうけど、言うに事欠いて「気晴らし」かい!それじゃラモンの妹のローラ殺した
奴らと同じレベルじゃないでしょうか。
そんでもって、愛しい人がたとえ何か理由があるにせよあっけらかんとした
「人殺し」だと知っても平然としているイサベラ…
あのー、ダゴベールの「泥棒」を許すジェニファー(ブリジット)とは訳が
違いますぜ、旦那。
どっちも悪いことだけど、ダグは人は殺さないもんね。
あー、こんなネガティブな感想書きたくなかったよ。
でも正直な思い。
復刻版DVDで「カナリア」が発売されるそうです。
大好きな作品、ビデオも持ってるけどやっぱり嬉しい!
スカステでも(たぶんリクエストも多いだろうに)全然放映されませんでした。
スミレさんのサヨナラに合わせたんでしょうね。
ラブロー神父、大好き!実はスミレさんの役のなかで私的ナンバーワンだったりします。
早速予約するんだ!ワクワク。
大好きな作品、ビデオも持ってるけどやっぱり嬉しい!
スカステでも(たぶんリクエストも多いだろうに)全然放映されませんでした。
スミレさんのサヨナラに合わせたんでしょうね。
ラブロー神父、大好き!実はスミレさんの役のなかで私的ナンバーワンだったりします。
早速予約するんだ!ワクワク。
TCAスペシャル2007生中継
2007年9月8日 宝塚(雑談)スカステのTCAスペシャル2007生中継見た見た見た!
『第二幕後半』ということだったので、どの辺からなのかな〜と思っていましたら、
娘役トップさん達の銀橋ウェディングドレス姿がちょっとだけ写り、その後すぐに
ソフト帽 + スーツ姿のチカたんと男役さん達のダンス、同じくソフト帽 + スーツ姿の
アサコちゃんと娘役さんのダンス、そしてアサミズ2人だけのダンス…と続きました。
これが『ダンス対決』ですか?
もうもうもう、2人とも格好良いぃぃぃいいい!!
色違いのスーツ姿(アサコちゃんはレッド系、チカたんはブルー系)が素敵(はぁと)
TVの前でヨダレ垂らさんばかりに見とれておりました…
トウコちゃんは回り盆からゴールドのスパン姿でセリ上がり、『Night & Day』を
軽やかに歌います。
オサちゃんはゴールドの飾りの付いたシルバーのスパンで舞台中央(後方だったかな?)から
セリ上がり、『El Cumbanchero』を熱唱。
2人は、花組の『エンター・ザ・レビュー』でオサジュリで歌ってた「ドゥワッドゥワッ
ドゥワッドゥワッ…」っていうスキャットの歌で対決。
もうもうもう、2人の掛け合いに痺れました!!!
2人とも『アフロ』だったけど(笑)
オサちゃんは真っ白アフロ、トウコちゃんはレインボーアフロ、最後に客席投げ。
なんて夢の競演なの!あー行きたかったなあ…せめて中継の手配すればよかった…
でも、ここから写してくれるなんて、スカイステージGJGJ!
その後は、オサトウコ+若手男役娘役たちでなんか暗い歌唄ってたと思ったら
地毛トート閣下がいきなり登場しまして『最後のダンス』
マイク持って銀橋渡りながら歌うので振りは左手の動きくらいでほとんど無いんですが、
何となく「体が踊りたくてウズウズしてる」ように見えたのは私だけですか。
トウコちゃんはシークレットハンターの歌ですね。トウコちゃんは芝居歌が良いですよね。
スキャット対決は、声を自由自在に操るオサちゃんにちょっと分があったかなと
思ったけれど(ま、もともと公演で歌ってたわけだし、最近はシビさんともジャズ競演して
鍛えてるから、オサちゃんは)、やっぱりトウコちゃんの本領はこっちかと。
心にジーンときます。
アサコちゃんのは、私は知らない歌だったんですけど、マタドール風衣裳のアレンジが
似合ってて素敵でした。
最後にオサちゃん。ファントムの『Where in the World』。でもどうせファントムやる
なら、ユミコちゃんと2人でファントム+キャリエールの銀橋の歌再現する位の
サービスして欲しかったな…
キリヤン中心、男役の『モン・パリ』。キリヤン本当に歌うまい。
そしてフィナーレ。曲は引続き『モン・パリ』
娘役トップ4人→ユウヒさん中心の5人(メンバーは確認できず)→キリ・マト・ユミの
3人→チカたん→トウコちゃん→アサコちゃん→オサちゃんでした。
最後、舞台中央に並んだトップ4人、なんて豪華な並びなの!このメンバー揃うのが
最初で最後だなんてちょっと残念な気がします。
まとぶんやタニちゃんが嫌だとか、そんなんじゃないですからね。
ただ、私がこのあたりの期の人たちには思い入れがあるもんで、ついね〜思うんですわ。
は〜、絶対にDVD買うわこれ。
『第二幕後半』ということだったので、どの辺からなのかな〜と思っていましたら、
娘役トップさん達の銀橋ウェディングドレス姿がちょっとだけ写り、その後すぐに
ソフト帽 + スーツ姿のチカたんと男役さん達のダンス、同じくソフト帽 + スーツ姿の
アサコちゃんと娘役さんのダンス、そしてアサミズ2人だけのダンス…と続きました。
これが『ダンス対決』ですか?
もうもうもう、2人とも格好良いぃぃぃいいい!!
色違いのスーツ姿(アサコちゃんはレッド系、チカたんはブルー系)が素敵(はぁと)
TVの前でヨダレ垂らさんばかりに見とれておりました…
トウコちゃんは回り盆からゴールドのスパン姿でセリ上がり、『Night & Day』を
軽やかに歌います。
オサちゃんはゴールドの飾りの付いたシルバーのスパンで舞台中央(後方だったかな?)から
セリ上がり、『El Cumbanchero』を熱唱。
2人は、花組の『エンター・ザ・レビュー』でオサジュリで歌ってた「ドゥワッドゥワッ
ドゥワッドゥワッ…」っていうスキャットの歌で対決。
もうもうもう、2人の掛け合いに痺れました!!!
2人とも『アフロ』だったけど(笑)
オサちゃんは真っ白アフロ、トウコちゃんはレインボーアフロ、最後に客席投げ。
なんて夢の競演なの!あー行きたかったなあ…せめて中継の手配すればよかった…
でも、ここから写してくれるなんて、スカイステージGJGJ!
その後は、オサトウコ+若手男役娘役たちでなんか暗い歌唄ってたと思ったら
地毛トート閣下がいきなり登場しまして『最後のダンス』
マイク持って銀橋渡りながら歌うので振りは左手の動きくらいでほとんど無いんですが、
何となく「体が踊りたくてウズウズしてる」ように見えたのは私だけですか。
トウコちゃんはシークレットハンターの歌ですね。トウコちゃんは芝居歌が良いですよね。
スキャット対決は、声を自由自在に操るオサちゃんにちょっと分があったかなと
思ったけれど(ま、もともと公演で歌ってたわけだし、最近はシビさんともジャズ競演して
鍛えてるから、オサちゃんは)、やっぱりトウコちゃんの本領はこっちかと。
心にジーンときます。
アサコちゃんのは、私は知らない歌だったんですけど、マタドール風衣裳のアレンジが
似合ってて素敵でした。
最後にオサちゃん。ファントムの『Where in the World』。でもどうせファントムやる
なら、ユミコちゃんと2人でファントム+キャリエールの銀橋の歌再現する位の
サービスして欲しかったな…
キリヤン中心、男役の『モン・パリ』。キリヤン本当に歌うまい。
そしてフィナーレ。曲は引続き『モン・パリ』
娘役トップ4人→ユウヒさん中心の5人(メンバーは確認できず)→キリ・マト・ユミの
3人→チカたん→トウコちゃん→アサコちゃん→オサちゃんでした。
最後、舞台中央に並んだトップ4人、なんて豪華な並びなの!このメンバー揃うのが
最初で最後だなんてちょっと残念な気がします。
まとぶんやタニちゃんが嫌だとか、そんなんじゃないですからね。
ただ、私がこのあたりの期の人たちには思い入れがあるもんで、ついね〜思うんですわ。
は〜、絶対にDVD買うわこれ。
『君を愛してる−Je t’ aime−』のあらすじを読んだ
2007年9月7日 宝塚(雑談)爽やかな笑顔がちょっと不気味。これでもファンですが。
ミズナツキさんが『大富豪の若様』ってあんまし想像付きません。
ランブルーズ様だって「侯爵、且つ大富豪」だった訳ですが『若様』じゃなかったし。
ムジャは一応『金持ちの坊ちゃん』だったみたいだけど
(ラシッド@樹里ちゃんの台詞)、その設定が芝居に影響を与えてることはなかったし。
トナミちゃんが『サーカスの花形スター』っていうのも設定だけ聞くとどうなのよって
感じですけど、実際の舞台ではそれらしく見えるんでしょうか。
というか、トナミちゃんってあんまり職業婦人には見えない。
高貴な人、あるいはパトリシアのような財閥のお嬢様系みたい
なのを見慣れてるからかしら。
ブレンダちゃんは職業婦人だけど、結婚願望強くて『女優として生きていくわ!』
みたいなんじゃなかったし、バーバラも踊り子だったけど「母の介護のために故郷に帰る」
という設定が何とも説得力のある感じだったなあ。
あすかちゃんが何かと『女優』や『レビュースター』で、しかも、いかにも自分の実力で
のし上がった(上がりつつある)ようなイメージなのとは正反対。
この間のシークレット・ハンターの役が『本物のお姫様じゃなく影武者』だったのも
凄くしっくりきていた。
※別に2人のどちらかが良いとか悪いとか言ってるんじゃないのである。
どちらも大好きな娘役さん。
あえて言えば、今のトップ娘役陣ではウメちゃんが一番好き。
とまあ、いろんなことを想像して今から楽しんでいる訳で。
ミズナツキさんが『大富豪の若様』ってあんまし想像付きません。
ランブルーズ様だって「侯爵、且つ大富豪」だった訳ですが『若様』じゃなかったし。
ムジャは一応『金持ちの坊ちゃん』だったみたいだけど
(ラシッド@樹里ちゃんの台詞)、その設定が芝居に影響を与えてることはなかったし。
トナミちゃんが『サーカスの花形スター』っていうのも設定だけ聞くとどうなのよって
感じですけど、実際の舞台ではそれらしく見えるんでしょうか。
というか、トナミちゃんってあんまり職業婦人には見えない。
高貴な人、あるいはパトリシアのような財閥のお嬢様系みたい
なのを見慣れてるからかしら。
ブレンダちゃんは職業婦人だけど、結婚願望強くて『女優として生きていくわ!』
みたいなんじゃなかったし、バーバラも踊り子だったけど「母の介護のために故郷に帰る」
という設定が何とも説得力のある感じだったなあ。
あすかちゃんが何かと『女優』や『レビュースター』で、しかも、いかにも自分の実力で
のし上がった(上がりつつある)ようなイメージなのとは正反対。
この間のシークレット・ハンターの役が『本物のお姫様じゃなく影武者』だったのも
凄くしっくりきていた。
※別に2人のどちらかが良いとか悪いとか言ってるんじゃないのである。
どちらも大好きな娘役さん。
あえて言えば、今のトップ娘役陣ではウメちゃんが一番好き。
とまあ、いろんなことを想像して今から楽しんでいる訳で。
リクエスト!スター名場面を見て
2007年9月6日 宝塚(雑談)ミズナツキさんのファンというか、もうほとんど
『私は三つ子の一人だ』位、思い入れてる訳ですが(こんな
キモイのに好かれてるって知ったらナツキさん嫌だろうな)、
でもやはりこれだけは譲れない。
バラタンはトウコさんが最高だと思う
ミズナツキさんのバラタンの何が不満って、衣裳にあの重そう
なビラビラが付いていないこと。
あの両手両脚のビラビラを思いっきり振り回して踊るからこそ、
これぞヅカのベルばらだ!なクドさが出るんだと
思うんですわ。
スッキリしたバラタンはイマイチのれない…
だから、ナツキさんがビラビラつきの衣裳でバラタン踊ったら、
『史上最強のバラタン』になること間違いなし。
だからといって、もうベルばらは誰がやるにしろコリゴリなので
絶対に再演しないで欲しいけれど。
『私は三つ子の一人だ』位、思い入れてる訳ですが(こんな
キモイのに好かれてるって知ったらナツキさん嫌だろうな)、
でもやはりこれだけは譲れない。
バラタンはトウコさんが最高だと思う
ミズナツキさんのバラタンの何が不満って、衣裳にあの重そう
なビラビラが付いていないこと。
あの両手両脚のビラビラを思いっきり振り回して踊るからこそ、
これぞヅカのベルばらだ!なクドさが出るんだと
思うんですわ。
スッキリしたバラタンはイマイチのれない…
だから、ナツキさんがビラビラつきの衣裳でバラタン踊ったら、
『史上最強のバラタン』になること間違いなし。
だからといって、もうベルばらは誰がやるにしろコリゴリなので
絶対に再演しないで欲しいけれど。
以前、わたるさん、なおちゃん、えりさん、圭子女史の
同期生バウ公演があったように、
今在団中の79期生(のみ)の公演をやって欲しい…
チカちゃん、ハマコ大先生、しい様、リュウさん、ちーくん、
そして紅一点のちあき姐さん…
濃いぞーくどいぞー熱いぞーエロいぞー
胸焼けがしそうな面子だ。
ホントは去年あたり、あみたんがいて、チカちゃんがまだ
トップじゃなかった頃にやってくれてたら最高だったのに。
同期生バウ公演があったように、
今在団中の79期生(のみ)の公演をやって欲しい…
チカちゃん、ハマコ大先生、しい様、リュウさん、ちーくん、
そして紅一点のちあき姐さん…
濃いぞーくどいぞー熱いぞーエロいぞー
胸焼けがしそうな面子だ。
ホントは去年あたり、あみたんがいて、チカちゃんがまだ
トップじゃなかった頃にやってくれてたら最高だったのに。
毎日のように再演雪組エリザベートのDVDを観ている訳ですが、
ルキーニがシシィをナイフで刺した後、ついつい
「ぐらんど、あも〜れ〜〜〜」とあすかピノコの口調で
キムルキーニと唱和してしまう…
ルキーニがシシィをナイフで刺した後、ついつい
「ぐらんど、あも〜れ〜〜〜」とあすかピノコの口調で
キムルキーニと唱和してしまう…
いまさら世界陸上(のスミレさんとAQUA5)
2007年9月1日 宝塚(雑談)そこここのブログ等で既に6万2千回は言われていると
思いますが、やはり自分でも言いたいです。
スミレさんの唄はヅカファンの誇りです
AQUA5かっこいいいいいいい
開会式が何時からか分からず(たぶん夕方だろうと予想は
してたけど)、念のためHDDの予約を朝っぱらからセット
して出かけたので、目的にたどり着くまで延々早送りしました。
スミレさんの国歌独唱はさすがでした。
もうちょっとコクのある「スミレ節」かと予想していたので
案外フツーだなあと思いましたが、この方が君が代には
あっているのでしょう。
ヅカファン以外の方にも受け入れやすいだろうし。
TVの前で「これがタカラヅカの実力よ!」とちょっと胸を
張りました。
部屋には私以外だれも居なかったんですが。
AQUA5は、最初ドキドキしていました。屋外でのああいう
パフォーマンスって、どんなに頑張ってもなかなか伝わりにくい
ものじゃないですか。でも、はじまったらそんなこと忘れて、
夢中になって見入りました。
パフォーマンス後、退場して行く時の歩き方がまた凄く
颯爽として決まってましたよね。
今回の企画、世界陸上のTV司会がヅカファンの中井美穂さん
だったこともタカラヅカ的に非常に良かったと思います。
中井さん有難う。
思いますが、やはり自分でも言いたいです。
スミレさんの唄はヅカファンの誇りです
AQUA5かっこいいいいいいい
開会式が何時からか分からず(たぶん夕方だろうと予想は
してたけど)、念のためHDDの予約を朝っぱらからセット
して出かけたので、目的にたどり着くまで延々早送りしました。
スミレさんの国歌独唱はさすがでした。
もうちょっとコクのある「スミレ節」かと予想していたので
案外フツーだなあと思いましたが、この方が君が代には
あっているのでしょう。
ヅカファン以外の方にも受け入れやすいだろうし。
TVの前で「これがタカラヅカの実力よ!」とちょっと胸を
張りました。
部屋には私以外だれも居なかったんですが。
AQUA5は、最初ドキドキしていました。屋外でのああいう
パフォーマンスって、どんなに頑張ってもなかなか伝わりにくい
ものじゃないですか。でも、はじまったらそんなこと忘れて、
夢中になって見入りました。
パフォーマンス後、退場して行く時の歩き方がまた凄く
颯爽として決まってましたよね。
今回の企画、世界陸上のTV司会がヅカファンの中井美穂さん
だったこともタカラヅカ的に非常に良かったと思います。
中井さん有難う。
国外逃亡から帰ってきました。
いない間にいろんなことがありましたそうで。
・真飛さん花組トップ内定おめでとう
予想はしてましたけど。
「メランコリック・ジゴロ」懐かしいなあ。
ヤンさん=真飛さん、ミキちゃん=壮さん、な訳ですね。
個人的にはティーナ(華陽子さん)を誰がやるのか
気になります。
・高翔さん花組副組長内定おめでとう
・越乃さん月組副組長内定おめでとう
お2人のダンス(とお芝居)が大好きな私にとって、上記
2つのニュースは本当に嬉しいです。
ちょっとした懸念といえば、花組の場合「これでさおた
さんがずーっといてくれる〜」と素直に喜べるのに、
月組の場合、管理職の退団が相次いでいるので…
ゼーッタイに辞めないでね〜リュウさん
・2008年上半期ラインナップ発表
よかったー、「風共」だの「夜明けの序曲」だのじゃなくて。
なんだかんだで結構キムシン好きなんで、通えるな。
しかしですね、水さんは結構キムシンに縁があるけど、
彩吹さんは合うんでしょうかね、キムシンワールドに。
さて、とりためておいたAQUA5だの、銀の狼だのみるか。
あー忙しい忙しい。
いない間にいろんなことがありましたそうで。
・真飛さん花組トップ内定おめでとう
予想はしてましたけど。
「メランコリック・ジゴロ」懐かしいなあ。
ヤンさん=真飛さん、ミキちゃん=壮さん、な訳ですね。
個人的にはティーナ(華陽子さん)を誰がやるのか
気になります。
・高翔さん花組副組長内定おめでとう
・越乃さん月組副組長内定おめでとう
お2人のダンス(とお芝居)が大好きな私にとって、上記
2つのニュースは本当に嬉しいです。
ちょっとした懸念といえば、花組の場合「これでさおた
さんがずーっといてくれる〜」と素直に喜べるのに、
月組の場合、管理職の退団が相次いでいるので…
ゼーッタイに辞めないでね〜リュウさん
・2008年上半期ラインナップ発表
よかったー、「風共」だの「夜明けの序曲」だのじゃなくて。
なんだかんだで結構キムシン好きなんで、通えるな。
しかしですね、水さんは結構キムシンに縁があるけど、
彩吹さんは合うんでしょうかね、キムシンワールドに。
さて、とりためておいたAQUA5だの、銀の狼だのみるか。
あー忙しい忙しい。
雪DVDを買いました。
「anotherアングル」バージョンが付いています。
当然「水アングル」や「白羽アングル」「彩吹アングル」等スター中心アングルな訳で。
でも、食堂の場面、密かに「重臣アングル」を期待していたんです。
今回の重臣達はイケメン揃いなんで、歌劇団も少しは遊びゴコロ出してくれたりしないかな〜と。
生観劇では全部チェックし切れなかったし。
あと、1幕最後の鏡の間、ミズナツキトート閣下が銀橋でべちょっとうつ伏せているのが写ってなくて残念です。
トカゲか、ヤモリか、行き倒れか、ってな感じが凄く凄く好きだったのに。
あの寝そべりっぷり、「こいつのデフォルトの移動方法は
絶対二足歩行じゃないよな…」って感じですよね。
這いつくばって四足歩行、あるいはズルズルとヘビのように
移動してるんだろう、人間の前では取りあえず人間っぽい動き
をしてるけど…ってなもんで。
今度の再演雪バージョンに限らず、すべてに共通しての不満は、娼婦達の名前が字幕やプログラムにでないこと。
顔見りゃ大体分かるけど、マダム・ヴォルフが一人一人紹介するところで名前出してくれてもいいのに。
「マリー・大月さゆ」「ロミー・早花まこ」とか。
「anotherアングル」バージョンが付いています。
当然「水アングル」や「白羽アングル」「彩吹アングル」等スター中心アングルな訳で。
でも、食堂の場面、密かに「重臣アングル」を期待していたんです。
今回の重臣達はイケメン揃いなんで、歌劇団も少しは遊びゴコロ出してくれたりしないかな〜と。
生観劇では全部チェックし切れなかったし。
あと、1幕最後の鏡の間、ミズナツキトート閣下が銀橋でべちょっとうつ伏せているのが写ってなくて残念です。
トカゲか、ヤモリか、行き倒れか、ってな感じが凄く凄く好きだったのに。
あの寝そべりっぷり、「こいつのデフォルトの移動方法は
絶対二足歩行じゃないよな…」って感じですよね。
這いつくばって四足歩行、あるいはズルズルとヘビのように
移動してるんだろう、人間の前では取りあえず人間っぽい動き
をしてるけど…ってなもんで。
今度の再演雪バージョンに限らず、すべてに共通しての不満は、娼婦達の名前が字幕やプログラムにでないこと。
顔見りゃ大体分かるけど、マダム・ヴォルフが一人一人紹介するところで名前出してくれてもいいのに。
「マリー・大月さゆ」「ロミー・早花まこ」とか。
お誕生日おめでとうございます
2007年8月16日 宝塚(雑談)ナツキさん、お誕生日おめでとうございます。
同期のちーくんと同じ誕生日だったんですね
モバイルタカラヅカでみて吃驚。
チグさんも、お誕生日おめでとうございます。
同期のちーくんと同じ誕生日だったんですね
モバイルタカラヅカでみて吃驚。
チグさんも、お誕生日おめでとうございます。