なのかな〜、月主演娘役決めないってのは。
2006年、雪全ツはまーちゃん&ミズナツキさんで回った。
トップじゃない人が主演って各地の興行先としてはどうなんだろうって
思ったけど(いくらナツキさんが次期雪男1最有力候補だったとはいえ)、
その時は「まーちゃん」という堂々たる現役主演娘役がいたことがフォローに
なったんだろうなあって。
きりやんだって次期月男1最有力候補だけど、みほこちゃんは先に退団してしまう。
あいあいが順当に娘1ってことにしてしまうと「主演が二人とも来ないなんて
馬鹿にしてんのか!」って博多座側が腹立てそうだし、だからって日生デイジーは
あいあいでいきたいからキャスト変更するのも嫌だ。しずくちゃんだって
有力候補だけど「主演娘役」とは決められない。
とかいう事情があって「ほら、日生だって『主演娘役』じゃないんですよ〜」
と言い訳したいがために、わざわざ告知したんじゃないかなと。
これを前例に主演コンビじゃない全ツや中日公演、博多座公演が多くなるん
じゃないのか。つまり「柔軟な配役」というのは作品に対してじゃなくて、
公演形態に対してなんじゃないかなあって。
2006年、雪全ツはまーちゃん&ミズナツキさんで回った。
トップじゃない人が主演って各地の興行先としてはどうなんだろうって
思ったけど(いくらナツキさんが次期雪男1最有力候補だったとはいえ)、
その時は「まーちゃん」という堂々たる現役主演娘役がいたことがフォローに
なったんだろうなあって。
きりやんだって次期月男1最有力候補だけど、みほこちゃんは先に退団してしまう。
あいあいが順当に娘1ってことにしてしまうと「主演が二人とも来ないなんて
馬鹿にしてんのか!」って博多座側が腹立てそうだし、だからって日生デイジーは
あいあいでいきたいからキャスト変更するのも嫌だ。しずくちゃんだって
有力候補だけど「主演娘役」とは決められない。
とかいう事情があって「ほら、日生だって『主演娘役』じゃないんですよ〜」
と言い訳したいがために、わざわざ告知したんじゃないかなと。
これを前例に主演コンビじゃない全ツや中日公演、博多座公演が多くなるん
じゃないのか。つまり「柔軟な配役」というのは作品に対してじゃなくて、
公演形態に対してなんじゃないかなあって。
忙しい日々のなかあれこれ-2
2008年5月18日 宝塚(雑談)◆さおたさん休演
(泣)
東宝では元気な姿が見られると思ってたのに〜〜
群舞では、帽子なんかで顔が半分隠れていても「あ、さおたさんだよね、アレ」
と判別できるくらいには彼女のダンスが好きです。
ゆっくり静養して、いつまでもいつまでも切れのあるダンスを見せてください。
◆月組主演娘役
そんなの「決めません」なんてわざわざ宣言しなくてもいいじゃん…とは思うものの、
このまま発表しないと「博多しずくと日生あいあい、どっちが
トップになるのか」
とか、うるさいからなんだろうな。
ヒロインがいつも同じじゃなくてもいい(特に芝居)とは思うものの、コンビとして
充実していることってファンとして幸せだよねとも思ったり。
今→チカちゃんファン、昔→リカちゃんファンとしては。
いや、くららちゃん単体としてはかわいくって好きでしたよ。
でもやっぱトップコンビとしては…
(泣)
東宝では元気な姿が見られると思ってたのに〜〜
群舞では、帽子なんかで顔が半分隠れていても「あ、さおたさんだよね、アレ」
と判別できるくらいには彼女のダンスが好きです。
ゆっくり静養して、いつまでもいつまでも切れのあるダンスを見せてください。
◆月組主演娘役
そんなの「決めません」なんてわざわざ宣言しなくてもいいじゃん…とは思うものの、
このまま発表しないと「博多しずくと日生あいあい、どっちが
トップになるのか」
とか、うるさいからなんだろうな。
ヒロインがいつも同じじゃなくてもいい(特に芝居)とは思うものの、コンビとして
充実していることってファンとして幸せだよねとも思ったり。
今→チカちゃんファン、昔→リカちゃんファンとしては。
いや、くららちゃん単体としてはかわいくって好きでしたよ。
でもやっぱトップコンビとしては…
忙しい日々のなかあれこれ
2008年5月17日 宝塚(雑談)朝から晩まで日々の糧を稼ぐために労働に勤しみ、寝る前のほんの少しの間
録っておいたCS放送を早送りで見る…こんな毎日です。
今日放送のNOW ON STAGE(雪全ツ)、土曜日で仕事は休みで時間はあったけど
演出家のインタビューは早送りしました。まともに聞いたらムカつきそうな気がして。
なるべく情報をシャットアウトして、冷静に市川公演を待ちます。
ミロワールだけが希望の星です。
しかし、NOW ON STAGEみて思ったんですが、ますますとなみっちの美貌に
磨きがかかってませんか?凄いぞ!うちの自慢のお姫様!
それはそうと月組公演、しずくサリーにあいあいデイジーなんですね。しずくちゃん、
星組時代もよく知らないので、今度東宝のミーマイでチェックしなきゃ。
最近、やっとTCAショップでミュージックをダウンロードする術を覚えまして
デジタルオーディオプレイヤーに持ち歩いてます。
フト気がつくとハリーと景子先生の作品の曲ばっかりダウンロードしてました。
ハリーは当然として、景子先生も好きだけど、でも演出家としては大野センセの方が
好きだったりするんだけど、「耳で聴く曲」としては景子先生作品の曲って
すごく良いですよね。
「カナリア」があれば最強なんだけどな〜カナリア、CSで放送しないし、
なんかあれこれ事情があるんですか?
録っておいたCS放送を早送りで見る…こんな毎日です。
今日放送のNOW ON STAGE(雪全ツ)、土曜日で仕事は休みで時間はあったけど
演出家のインタビューは早送りしました。まともに聞いたらムカつきそうな気がして。
なるべく情報をシャットアウトして、冷静に市川公演を待ちます。
ミロワールだけが希望の星です。
しかし、NOW ON STAGEみて思ったんですが、ますますとなみっちの美貌に
磨きがかかってませんか?凄いぞ!うちの自慢のお姫様!
それはそうと月組公演、しずくサリーにあいあいデイジーなんですね。しずくちゃん、
星組時代もよく知らないので、今度東宝のミーマイでチェックしなきゃ。
最近、やっとTCAショップでミュージックをダウンロードする術を覚えまして
デジタルオーディオプレイヤーに持ち歩いてます。
フト気がつくとハリーと景子先生の作品の曲ばっかりダウンロードしてました。
ハリーは当然として、景子先生も好きだけど、でも演出家としては大野センセの方が
好きだったりするんだけど、「耳で聴く曲」としては景子先生作品の曲って
すごく良いですよね。
「カナリア」があれば最強なんだけどな〜カナリア、CSで放送しないし、
なんかあれこれ事情があるんですか?
じゅりぴょんの後輩たち
2008年5月15日 宝塚(雑談)じゅりぴょんの「ナントカGOGO5・宙組編」をCSで見て思いました。
この先の話は「タカラジェンヌの本業はあくま舞台である」こと、チカちゃんも
タニちゃんもその本業である舞台を大切にしていること、私は彼女達の舞台に
魅了されていて、いつも満足していること、それらを全て踏まえた上での話です。
タニちゃんのファンの人たちって楽しいだろうな〜
ファッションショーのモデル歩きしちゃったり、力強くウインク飛ばしたり。
ああいうこと、チカちゃんだったらモデル歩きをするじゅりぴょんを面白がる
ことはあっても自分でやったりしなさそう。
タニちゃんも含む他のトップさんは、じゅりぴょんより下級生と
いえども、ああいう場では「ゲスト」として司会のじゅりぴょんと対等っぽく
接してるけど(そして、それは正しい姿勢だと思うのだが)、
チカりんの場合「下級生」の方に比重がいっちゃってるような気がする。
いや、チカちゃんのああいうくそまじめさを私は愛でている訳
ですが。
チカちゃん、自分が仕切らなくちゃ!って時(ナウオンとかトークショーとか)は
サービス精神旺盛なのに(FCには入ってないのでお茶会は知りません)。
この先の話は「タカラジェンヌの本業はあくま舞台である」こと、チカちゃんも
タニちゃんもその本業である舞台を大切にしていること、私は彼女達の舞台に
魅了されていて、いつも満足していること、それらを全て踏まえた上での話です。
タニちゃんのファンの人たちって楽しいだろうな〜
ファッションショーのモデル歩きしちゃったり、力強くウインク飛ばしたり。
ああいうこと、チカちゃんだったらモデル歩きをするじゅりぴょんを面白がる
ことはあっても自分でやったりしなさそう。
タニちゃんも含む他のトップさんは、じゅりぴょんより下級生と
いえども、ああいう場では「ゲスト」として司会のじゅりぴょんと対等っぽく
接してるけど(そして、それは正しい姿勢だと思うのだが)、
チカりんの場合「下級生」の方に比重がいっちゃってるような気がする。
いや、チカちゃんのああいうくそまじめさを私は愛でている訳
ですが。
チカちゃん、自分が仕切らなくちゃ!って時(ナウオンとかトークショーとか)は
サービス精神旺盛なのに(FCには入ってないのでお茶会は知りません)。
マッカーサーの秘書と学校の先生
2008年5月5日 宝塚(雑談)たった1回の観劇だったから記憶が薄れないうちに「黎明(中略)/Passion(後略)」
マッカーサー元帥というか米軍、実はかなり日本をバカにしてないか?
あんなセクスィーだけが取り柄(取り柄なのか)のおバカ秘書で間に合うとでも?
他にも優秀そうな女性軍人がかなりいるのにねえ。
群を抜いておバカそうなもゆるちゃんに釘付け。さすが、期待を裏切らない(笑)
そして、うすうす気付いていたが私はあゆちゃん(鮎瀬美都)がかなり好きだと
この公演で確信した。学校の先生、カンカンの女のバックダンサー、
米軍の女性軍人さん等、色々目に付く。
そうだ、あゆちゃんも86期。私は86期が好きなのだ〜〜〜
すずなっちも、マギーも、あいあいも、テルキタ+たにやん、リサリサ、
あかし、しみこ、ゆっち、あゆちゃん、そしてそしてそして、大本命の
『ウメ』
養生してますか?6月放映の「A/L」を観ながら、気長に待ってるから。
最後はウメ話で終わっちゃった。
マッカーサー元帥というか米軍、実はかなり日本をバカにしてないか?
あんなセクスィーだけが取り柄(取り柄なのか)のおバカ秘書で間に合うとでも?
他にも優秀そうな女性軍人がかなりいるのにねえ。
群を抜いておバカそうなもゆるちゃんに釘付け。さすが、期待を裏切らない(笑)
そして、うすうす気付いていたが私はあゆちゃん(鮎瀬美都)がかなり好きだと
この公演で確信した。学校の先生、カンカンの女のバックダンサー、
米軍の女性軍人さん等、色々目に付く。
そうだ、あゆちゃんも86期。私は86期が好きなのだ〜〜〜
すずなっちも、マギーも、あいあいも、テルキタ+たにやん、リサリサ、
あかし、しみこ、ゆっち、あゆちゃん、そしてそしてそして、大本命の
『ウメ』
養生してますか?6月放映の「A/L」を観ながら、気長に待ってるから。
最後はウメ話で終わっちゃった。
たった今TVつけたらいきなり『雨に唄えば』を唄い踊るリカちゃん(紫吹淳)が!
現役時代そのままの男役声、現役時代よりちょっと爽やかな男役姿で!
住宅ナントカ機構のローンのCMらしい…
あーびっくりした。
現役時代そのままの男役声、現役時代よりちょっと爽やかな男役姿で!
住宅ナントカ機構のローンのCMらしい…
あーびっくりした。
開演アナウンスの謎が解けた!気がする。。。
2008年4月22日 宝塚(雑談)やっと観てきました。『黎明の風〜侍ジェン(中略)/Passion(後略)』
開演前、幕間と1階後方席から客席を見渡し、ショーが始まって思いました。
「お年寄りに優しいショーだな」
分かりやすいテーマ、きれいな衣装、どこかで聞いたことのある既存の音楽。
振り付けも健康的で分かりやすい。
サイトー君のように『耳と尻尾』な萌えキャラなんか絶対に出てこない(笑)
心なしか、スターが舞台袖にはける速度もいつもよりゆっくりっぽい。
で、思ったこと。
今回の公演、ショーの開演アナウンスまで理事だということで、ファン
(タニちゃんファン、宙組ファンだけじゃなく宝塚ファン全体)は憤っているけど、
これも、もしかしたら「普段とは違う客層」が来ることを予め想定しての
ことなんじゃないのかと。
「宝塚」に対する世間一般の認識がどの程度なのか、自分がファンなだけに
よく分からない部分もあるけど「宝塚は組毎にトップスターがいて、芝居でも
ショーでもなんでもトップスター中心に進行する」位は思ってるのかなと。
そんなフツーの人たち(しかも高齢男性多し)に今回の公演が『理事特出』で
通常とはちょっと違う形態だなんて分かるはずもない。
お芝居で明らかに「主役・白州次郎」をやってた人が「トップスター」で
「舞台の中心」って思うよね。
当然、次のショーだってきっと主役だと思うだろうし、だから開演アナウ
ンスが違う人(マッカーサー)だったり、大階段最後に下りてくる人が違う人
(マッカーサー)だったりしたら、混乱するだろうと。
そんな「お年寄り男性にやさしい」理由で「ショーの開演アナウンスも理事」
だったり…しない?
開演前、幕間と1階後方席から客席を見渡し、ショーが始まって思いました。
「お年寄りに優しいショーだな」
分かりやすいテーマ、きれいな衣装、どこかで聞いたことのある既存の音楽。
振り付けも健康的で分かりやすい。
サイトー君のように『耳と尻尾』な萌えキャラなんか絶対に出てこない(笑)
心なしか、スターが舞台袖にはける速度もいつもよりゆっくりっぽい。
で、思ったこと。
今回の公演、ショーの開演アナウンスまで理事だということで、ファン
(タニちゃんファン、宙組ファンだけじゃなく宝塚ファン全体)は憤っているけど、
これも、もしかしたら「普段とは違う客層」が来ることを予め想定しての
ことなんじゃないのかと。
「宝塚」に対する世間一般の認識がどの程度なのか、自分がファンなだけに
よく分からない部分もあるけど「宝塚は組毎にトップスターがいて、芝居でも
ショーでもなんでもトップスター中心に進行する」位は思ってるのかなと。
そんなフツーの人たち(しかも高齢男性多し)に今回の公演が『理事特出』で
通常とはちょっと違う形態だなんて分かるはずもない。
お芝居で明らかに「主役・白州次郎」をやってた人が「トップスター」で
「舞台の中心」って思うよね。
当然、次のショーだってきっと主役だと思うだろうし、だから開演アナウ
ンスが違う人(マッカーサー)だったり、大階段最後に下りてくる人が違う人
(マッカーサー)だったりしたら、混乱するだろうと。
そんな「お年寄り男性にやさしい」理由で「ショーの開演アナウンスも理事」
だったり…しない?
チカユミ!チカユミ!
2008年4月18日 宝塚(雑談)『タンゴ・アルゼンチーノ』新人公演、スカステ放映を録画して見た。
すごいな、チカちゃん、ユミコっち、まゆさん、そうさん、みわっち、まっつ、
そのか、まりん、ミホコ、まーちゃん、ふーちゃん、マイマイ、モモちゃん、
くるみちゃん、ミホ先生…
当時、本公演を観ていない私には(スカステは観た)、「これ、最近上演された
本公演」って言われても簡単に信じそうな程なじみのスターさんだらけ。
うぅぅ現雪組1、2がタンゴ踊ってる〜〜素敵〜〜(狂喜乱舞)
しかしあれだね、同じ第一次世界大戦前夜のパリ、モンパルナスではカフェ
「タンゴ・アルゼンチーノ」をまーちゃん(本公演はあっきー)が、
モンマルトルでは酒場「ル・ミルリトン」をわたさん(新公はちえちゃん)が
それぞれ経営していると。モンパルナスとモンマルトルの違いが分からないが。
パリ行ったことないし。
芸術家の顔ぶれが豪華だ。両者合わせると凄いことになるぞと。
すごいな、チカちゃん、ユミコっち、まゆさん、そうさん、みわっち、まっつ、
そのか、まりん、ミホコ、まーちゃん、ふーちゃん、マイマイ、モモちゃん、
くるみちゃん、ミホ先生…
当時、本公演を観ていない私には(スカステは観た)、「これ、最近上演された
本公演」って言われても簡単に信じそうな程なじみのスターさんだらけ。
うぅぅ現雪組1、2がタンゴ踊ってる〜〜素敵〜〜(狂喜乱舞)
しかしあれだね、同じ第一次世界大戦前夜のパリ、モンパルナスではカフェ
「タンゴ・アルゼンチーノ」をまーちゃん(本公演はあっきー)が、
モンマルトルでは酒場「ル・ミルリトン」をわたさん(新公はちえちゃん)が
それぞれ経営していると。モンパルナスとモンマルトルの違いが分からないが。
パリ行ったことないし。
芸術家の顔ぶれが豪華だ。両者合わせると凄いことになるぞと。
『ニコラス』とは正塚晴彦作・月組ドラマシティ公演『ブエノスアイレスの風』の
主人公、演じるはリカちゃん(紫吹淳)。
そのニコラス、暮らしてる安ホテルに嘗ての反政府テロリスト仲間の
リカルド(じゅりちゃん)が尋ねてきて久々に再会した時、椅子に座って
自分の煙草に火をつけるのだが、組んでる脚の靴底でマッチを擦るのだ。
もう、その格好良い、キマッタ姿に私はメロメロだった(笑)。
これで決定的にリカちゃんファンになったと言ってもいい位。
今ビデオ見返しても、やっぱりそれは格好良くて、こんな動作がハマるのって
今時のジェンヌさんにもそうそういないよな〜なんて考えてた。
当然ミズナツキさんラヴなんで、ミズナツキさんを真っ先に当てはめて想像、
それ以降、次々とトウコちゃんやアサコちゃん、ユウくん、タニちゃん、
直近のトップさんたちも(たとえばワタさんとかスミレさんとか)考えた。
似合いそうな人、ちょっと違うかなーと思う人…ま、あくまで私の乏しい
想像力の範囲で考えて、「結構似合うんじゃん?」って思う人もいたけれど
さて、その人達が実際にニコラスを演じたとして、靴底でマッチ擦るか
って考えると…しなさそう。
あの仕種がリカちゃん本人の役作りなのか、ハリーの演出なのか知らないけど
たとえ演出だとしても、他のスターが演じる場合はマッチを靴底で擦れ
とは言わなそうな気がする。
ちゅーか、あれ(リカちゃんのニコラス)って、格好いいけど私が考える
アルゼンチン人とは違うなあ…と今更思ってみたり。
主人公、演じるはリカちゃん(紫吹淳)。
そのニコラス、暮らしてる安ホテルに嘗ての反政府テロリスト仲間の
リカルド(じゅりちゃん)が尋ねてきて久々に再会した時、椅子に座って
自分の煙草に火をつけるのだが、組んでる脚の靴底でマッチを擦るのだ。
もう、その格好良い、キマッタ姿に私はメロメロだった(笑)。
これで決定的にリカちゃんファンになったと言ってもいい位。
今ビデオ見返しても、やっぱりそれは格好良くて、こんな動作がハマるのって
今時のジェンヌさんにもそうそういないよな〜なんて考えてた。
当然ミズナツキさんラヴなんで、ミズナツキさんを真っ先に当てはめて想像、
それ以降、次々とトウコちゃんやアサコちゃん、ユウくん、タニちゃん、
直近のトップさんたちも(たとえばワタさんとかスミレさんとか)考えた。
似合いそうな人、ちょっと違うかなーと思う人…ま、あくまで私の乏しい
想像力の範囲で考えて、「結構似合うんじゃん?」って思う人もいたけれど
さて、その人達が実際にニコラスを演じたとして、靴底でマッチ擦るか
って考えると…しなさそう。
あの仕種がリカちゃん本人の役作りなのか、ハリーの演出なのか知らないけど
たとえ演出だとしても、他のスターが演じる場合はマッチを靴底で擦れ
とは言わなそうな気がする。
ちゅーか、あれ(リカちゃんのニコラス)って、格好いいけど私が考える
アルゼンチン人とは違うなあ…と今更思ってみたり。
花組時代から好きなジェンヌさんではあった。
マーキューシオ、幸蔵、ルドルフ、ハンス、フアン、ビリー、クリフォード、
ヴィットリオ・F、キャリエール…
でも雪に帰ってきて以来、もうもうもう加速度的に私の中でユミコ熱が
ヒートアップしてどうにも止まらない(笑)。
8:00〜23:00まで働いてヘトヘトの体と心に、MP3プレーヤーから流れる
フランツ陛下の歌声が効くわ〜〜〜
(おウチに帰りついてからはチカちゃんのビジュアルも大いに楽しんでますけど)
『チカユミ』良いよね〜、あの二人が同じ舞台にいる幸せ。
そういえば、ミズナツキさんとトナミちゃんだとなんとなく『ミズトナ』が
しっくりくるけど、アヤブキマオさんとの場合は『チカユミ』だよね。
三人一緒のときは、どっちが先かで先頭の呼び方も変わると。
『ミズトナユミ』か『チカユミトナ』か。
マーキューシオ、幸蔵、ルドルフ、ハンス、フアン、ビリー、クリフォード、
ヴィットリオ・F、キャリエール…
でも雪に帰ってきて以来、もうもうもう加速度的に私の中でユミコ熱が
ヒートアップしてどうにも止まらない(笑)。
8:00〜23:00まで働いてヘトヘトの体と心に、MP3プレーヤーから流れる
フランツ陛下の歌声が効くわ〜〜〜
(おウチに帰りついてからはチカちゃんのビジュアルも大いに楽しんでますけど)
『チカユミ』良いよね〜、あの二人が同じ舞台にいる幸せ。
そういえば、ミズナツキさんとトナミちゃんだとなんとなく『ミズトナ』が
しっくりくるけど、アヤブキマオさんとの場合は『チカユミ』だよね。
三人一緒のときは、どっちが先かで先頭の呼び方も変わると。
『ミズトナユミ』か『チカユミトナ』か。
ウメ…。・゜・(ノД`)・゜・。
2008年3月31日 宝塚(雑談)『雨に唄えば』も休演…小心者のウメ自身が誰よりもツライ思いをしてると
思います。
いつになってもいい、元気なウメの舞台姿が見られることを信じて待ってるから!
ところで、(私の中だけで)懸案だったリナちゃん、ほっくんでしたね。
歌ウマ役者ほっくんだからこそのリナちゃん、やり過ぎなくらい芝居がうまい
ほっくんだからこそのリナちゃん、大いに期待しています…行けないけど。
思います。
いつになってもいい、元気なウメの舞台姿が見られることを信じて待ってるから!
ところで、(私の中だけで)懸案だったリナちゃん、ほっくんでしたね。
歌ウマ役者ほっくんだからこそのリナちゃん、やり過ぎなくらい芝居がうまい
ほっくんだからこそのリナちゃん、大いに期待しています…行けないけど。
パスケース。
もうMy楽は迎えてしまったのだが、用があって外出したついでに17時頃に日比谷シャンテのキャトルへ。
あれ?ミズナツキさんの棚にパスケース無い…今日発売だよねえ、確か。
『品切れ中』『再入荷は未定です』
甘かった…現在上演中の組の威力を甘く見ていた…(泣)
いや、買えても使う予定は無かったんですけど。今使ってるの便利だから。
もうMy楽は迎えてしまったのだが、用があって外出したついでに17時頃に日比谷シャンテのキャトルへ。
あれ?ミズナツキさんの棚にパスケース無い…今日発売だよねえ、確か。
『品切れ中』『再入荷は未定です』
甘かった…現在上演中の組の威力を甘く見ていた…(泣)
いや、買えても使う予定は無かったんですけど。今使ってるの便利だから。
そしてスペシャルはマデレーネ
2008年3月28日 宝塚(雑談)ミホ先生退団ですか…
初めて「生」で観たエリザベートは花組でした。
だから「生」で観た初めてのマデレーネはミホちゃんでした。
ひーさんが先に卒業し、すっちゃんも退団してまだ数ヶ月、それでミホ先生まで
いなくなったら、あの花組が誇る職人ダンサー娘役陣がすべていなくなっちゃう!
こんな短い間に…
初めて「生」で観たエリザベートは花組でした。
だから「生」で観た初めてのマデレーネはミホちゃんでした。
ひーさんが先に卒業し、すっちゃんも退団してまだ数ヶ月、それでミホ先生まで
いなくなったら、あの花組が誇る職人ダンサー娘役陣がすべていなくなっちゃう!
こんな短い間に…
「ミロワール」の大階段黒燕尾男役ダンス。
いつも見事に揃ってるけど、今日はなんだか揃いっぷりに鬼気迫るものがありました。
(↑たぶん日本語が変)
My楽なので、観る方の気合の違いかもしれませんが。
いつも見事に揃ってるけど、今日はなんだか揃いっぷりに鬼気迫るものがありました。
(↑たぶん日本語が変)
My楽なので、観る方の気合の違いかもしれませんが。
酔っ払いとコラボウィンク
2008年3月18日 宝塚(雑談)・ジョルジュ君の酔っ払いっぷりが余りに見事だ。
我が家の酔っ払い(連れ)を介抱するときのやるせない気分を思い出して
しまった程リアルだ(笑いたい…けど微妙に笑えない)
・噂のコラボウィンク見た。2Fから『きゃ〜』と黄色い声が(笑)あ〜うらやまし〜
我が家の酔っ払い(連れ)を介抱するときのやるせない気分を思い出して
しまった程リアルだ(笑いたい…けど微妙に笑えない)
・噂のコラボウィンク見た。2Fから『きゃ〜』と黄色い声が(笑)あ〜うらやまし〜
花組東京特別公演『舞姫』
心から泣き、心から拍手をしました。
ストレートに感動しました。
実はお恥ずかしい話(なんでしょうけど)原作を読んだことないのですが、
原作に描かれている(のかもしれない、そうじゃないのかもしれないけど)
明治期の有為の青年達のひたむきさと、出演者達の作品への真摯な取り組み、
奇を衒わない丁寧な脚本・演出、それらが相乗効果で私ほどの鈍感な人間の
心すら揺さぶる作品になっているのではと思いました。
ののすみちゃんのエリスを楽しみに出掛けたという部分が大いにあったのですが、
みわっち豊太郎のノーブルな佇まい、エリスを愛してる、だけど祖国の発展に
尽くしたい、という思いの間に苦悩する姿にやられました。
そして、まっつ相沢。「お国のため、豊太郎のため」一本筋の通った気骨のある友人。
ベルリンで岩井君(マメ)と話している豊太郎を待っている時の立ち姿が素敵。
『次期首相候補の懐刀』な切れ者感が出てました。
歌声がまた良くてね〜。
芳次郎のみつるくん、ドクトルのふみか、岩井君のマメ、他皆々
良かった。
(↑語彙が少なすぎだろう。)
エリスののすみちゃん…困りました。もうこの先スカステなんかで素の
ののみすちゃんみても、エリスにしか見えないかも。
来週もう一回観ます。もう一回観る機会があるのが幸せです。
心から泣き、心から拍手をしました。
ストレートに感動しました。
実はお恥ずかしい話(なんでしょうけど)原作を読んだことないのですが、
原作に描かれている(のかもしれない、そうじゃないのかもしれないけど)
明治期の有為の青年達のひたむきさと、出演者達の作品への真摯な取り組み、
奇を衒わない丁寧な脚本・演出、それらが相乗効果で私ほどの鈍感な人間の
心すら揺さぶる作品になっているのではと思いました。
ののすみちゃんのエリスを楽しみに出掛けたという部分が大いにあったのですが、
みわっち豊太郎のノーブルな佇まい、エリスを愛してる、だけど祖国の発展に
尽くしたい、という思いの間に苦悩する姿にやられました。
そして、まっつ相沢。「お国のため、豊太郎のため」一本筋の通った気骨のある友人。
ベルリンで岩井君(マメ)と話している豊太郎を待っている時の立ち姿が素敵。
『次期首相候補の懐刀』な切れ者感が出てました。
歌声がまた良くてね〜。
芳次郎のみつるくん、ドクトルのふみか、岩井君のマメ、他皆々
良かった。
(↑語彙が少なすぎだろう。)
エリスののすみちゃん…困りました。もうこの先スカステなんかで素の
ののみすちゃんみても、エリスにしか見えないかも。
来週もう一回観ます。もう一回観る機会があるのが幸せです。
トップさんたちが素敵なのも、チエちゃんが将来楽しみなのも今更なのでことさら言いません。
これまた「今更」なことだとは思うけれど、是非言っておきたい。
しぃちゃんとすずみん、最近益々格好良く/渋く/いいオトコだなあって思う。
なんだろう、チエちゃんが正式に2番手になって、3人の立ち位置が鮮明になって
からの方が
どんどん素敵度が上がってる気がする(少なくとも私の中では)。
そういう意味でも「赤と黒」見たかったなあ。
これまた「今更」なことだとは思うけれど、是非言っておきたい。
しぃちゃんとすずみん、最近益々格好良く/渋く/いいオトコだなあって思う。
なんだろう、チエちゃんが正式に2番手になって、3人の立ち位置が鮮明になって
からの方が
どんどん素敵度が上がってる気がする(少なくとも私の中では)。
そういう意味でも「赤と黒」見たかったなあ。
ちょっとだけ楽しみになったジェロ編
2008年3月13日 宝塚(雑談)配役が出た「外伝ベルサイユのばら -ジェローデル編-」。
作品自体にまーったく期待がもてず、ひたすら「ミロワール」だけを心の支えに
していたのだけれど、配役で「平民議員」とか「ロベスピエール」とかあって、
若干、本当に若干だけど希望の光が見えたような気が。
池田理代子氏「原案」がどの程度実際の脚本に影響するものなのか分からないけど、
きっと植田センセが出すオリジナルアイディアよりはずーっと
ずーっと良い「原案」
であろうはずだから、オスカル編の「俺たちゃマヌケな衛兵隊〜」みたいに
スチャラカなことにはならないだろう…と期待してます。
それにしても「ラ・ファイエット」、あのアメリカ独立戦争の英雄ですよね、
フェルゼンも従軍した。凄いな谷やん!
作品自体にまーったく期待がもてず、ひたすら「ミロワール」だけを心の支えに
していたのだけれど、配役で「平民議員」とか「ロベスピエール」とかあって、
若干、本当に若干だけど希望の光が見えたような気が。
池田理代子氏「原案」がどの程度実際の脚本に影響するものなのか分からないけど、
きっと植田センセが出すオリジナルアイディアよりはずーっと
ずーっと良い「原案」
であろうはずだから、オスカル編の「俺たちゃマヌケな衛兵隊〜」みたいに
スチャラカなことにはならないだろう…と期待してます。
それにしても「ラ・ファイエット」、あのアメリカ独立戦争の英雄ですよね、
フェルゼンも従軍した。凄いな谷やん!
届いててビックリしました。
あれ〜、結果照会って木・金だったっけ?なんて思ってしまいましたが、
色んなサイトで『チケット届くの早っ』とあったので、届くのが早過ぎなんですね。
ま、とりあえず1回は観に行けて良かった『ミロワール』(notベルばら)。
あれ〜、結果照会って木・金だったっけ?なんて思ってしまいましたが、
色んなサイトで『チケット届くの早っ』とあったので、届くのが早過ぎなんですね。
ま、とりあえず1回は観に行けて良かった『ミロワール』(notベルばら)。